ふっさ環境フェスティバルタイトル画像

 

ページ番号1017548  更新日 令和5年6月3日 印刷 

ふっさ環境フェスティバルは、身近な環境について、楽しく学び、体験、発見ができるイベントです。こちらのページでは、フェスティバルに関する様々な情報を掲載していきます。

市民会館・福生公園で、食べて、遊んで、学ぼう!

今年は、市民会館と福生公園を会場に、普段から環境に配慮して活動している35の事業者・団体が展示ブース、フードブースを出展します。

 
日時 6月4日(日曜日) 午前10時から午後3時まで
持ち物

・マイバッグ(景品やパンフレット等をもらった際や何かを購入した際にあると便利です。)

・マイ食器(フードブースでは、マイ食器持参で50円引きで販売します。
      ※マイ食器に対応していないメニューもあります。)

 

展示ブースイメージ
展示ブース
パネルブースの様子
パネルブース
フードブースの様子
フードブース

出展団体・内容

こんな企画も・・・!

ステージイベント

移動水族館(葛西臨海水族園)

葛西臨海水族園の移動水族館「いそくる号」が来ます!!

移動水族館の画像

クイズラリー

各部屋に設置されているクイズに答えると正解数に応じて素敵な景品をゲットできます。

クイズラリーの台紙は市民会館内の「本部」と福生公園内の「案内所」で配布しています。


スペシャル講演!「マシンガンズ滝沢と考えるゴミ問題 清掃員から見た景色」【要申込み】

マシンガンズ・滝沢さん

お笑いコンビ「マシンガンズ」の滝沢秀一さん

定収入を得るために、お笑い芸人の仕事を続けながらもゴミ収集会社に就職し、ゴミ収集中の体験や気づきを発信したSNSが話題沸騰中!

皆さんも、滝沢さんと一緒に楽しくゴミ問題について考えてみませんか?

【日時】6月4日(日曜日) 午後1時30分から2時40分まで
【場所】市民会館小ホール(つつじホール)
【定員】先着250人 ※感染症の状況により、定員を縮小する場合があります。
【申込み】5月8日(月曜日)から6月2日(金曜日)の間に下記申込みフォームに入力または、直接もしくは電話で環境政策課環境政策係(電話551-1718)へ。
※電話は平日午前8時30分から午後5時15分まで

「環フェスマップ」スタンプラリーに参加して素敵な景品をゲット!

フェスティバル開催期間の6月中に「環フェスマップ」を持ってマップに載っている環境に優しいお店等を回り、スタンプを集めよう!スタンプを5種類集めると、素敵な景品に応募できます。

また、期間中はマップに掲載されている事業者・団体が行う環境への取組を宣言した「私たちの環境配慮」およびECO FRIENDLYステッカーを各自の店先等に掲示し、掲げた環境配慮行動を実践します。マップを手に取っていただき、お買い物などの日常的な活動は、率先して環境配慮に取り組む店舗等をぜひご利用ください!

【応募期間】
令和5年6月1日(木)から6月30日(金)※当日消印有効

【当選発表】
商品の発送をもってかえさせていただきます(7月中)。

【マップ配布場所】
フェスティバル開催期間の6月にあわせて、市内公共施設や参加事業者・団体の店舗等で配布するほか、ホームページ上に掲載します。

【景品】

「ふっさ環フェスマップ」をPDFで見る


参加団体一覧とその取組紹介

第21回 ふっさ環境フェスティバルに参加している86団体の一覧と掲げている環境配慮の紹介

参加団体の環境配慮の取組を動画などで紹介します!

「ふっさ環フェスちゃんねる」などを開設

マップだけではお伝えしきれない情報を、YouTubeチャンネル「ふっさ環フェスちゃんねる」にて動画で紹介しています。Instagramでも「mr.kanfes」と名乗る謎の担当職員が、環境フェスティバルに関する素敵な情報を発信!Twitterではフェスティバルの最新情報上げていきます!!

次のリンク先から、ぜひご覧ください!!

「環フェスすぽっと」を紹介

環フェスすぽっとを画像で紹介します。次のリンク先からご覧ください!

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするためにアンケートを行っています

このページの感想をお聞かせください(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

ふっさ環境フェスティバル実行委員会事務局(生活環境部 環境政策課 環境政策係)
〒197-8501 東京都福生市本町5
電話:042-551-1718