ふっさ湧き水探検隊
市民の方々による調査団を結成し調査を行いました。
ふっさ湧き水探検隊
湧水調査報告書
福生市には下の川を中心に、多くの湧き水が点在しています。しかし、近年は湧水量が減少し、その存続が危ぶまれています。湧き水は水環境を探る手がかりとなり、また周辺に独自の生物環境をつくる貴重な財産でもあります。
環境課では市民の方々による調査団を結成し調査を行いました。調査内容は市内8箇所の湧き水の水質や流量などで、調査結果は『湧水調査報告書‐福生市の湧き水‐』にまとまりました。
報告書は一部270円で市役所環境課で販売、また市内の各図書館でもご覧いただけます(以下のPDFファイルでもご覧頂けます)。
なお、湧水探検隊は今後も年数回の活動を続けていきます。
『湧水調査報告書 ―福生市の湧き水―』
-
はじめに・目次 (PDF 95.6KB)
-
調査体制と経緯・福生市の湧き水とは (PDF 641.8KB)
-
調査結果・まとめと考察・周辺環境の調査 (PDF 315.0KB)
-
聞き取り調査・調査箇所写真・水道法水質基準適否検査結果 (PDF 471.8KB)
福生市の湧き水紹介
清岩院(福生市福生507)
「東京の名湧水57選」に選ばれた場所です。
数箇所から出た湧水がせせらぎとなり、境内をまわっています。
清岩院
清岩院の位置図
縞屋の滝(福生第7小学校裏)
福生市内で最も湧出量の多い湧き水と考えられている場所です。
縞屋の滝
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
生活環境部 環境課 環境係
〒197-8501 東京都福生市本町5
電話:042-551-1718