ECO FRIENDLY認証制度
ECO FRIENDLY認証制度とは
日頃より環境に優しい取組を行っている事業者・団体を、ふっさ環境フェスティバル実行委員会が「環境にやさしい事業者・団体」として認証する制度です。
認証店・団体は、目印として店先等に「ECO FRIENDLYステッカー」を掲示しています。
ステッカーは、認証を受けて1年目は銅、3年目からは銀、5年目からは金のステッカーへとステップアップしていく仕組みです。
環境にやさしい取組を行っている事業者・団体を積極的に利用することも、環境にやさしい行動の一つです。
ECO FRIENDLYな取組が継続されるよう、買い物や活動への参加を通じて、ぜひ認証店・団体を応援しましょう!
銅・銀・金とステップアップする「ECO FRIENDLYステッカー」
環境にやさしい取組とは?
環境にやさしい取組の一例です。これらにとらわれず、普段の活動の中でできることから取り組みましょう!
<店舗を持っている団体>
・フードロス対策のため、注文の数に応じた仕入れ、ハーフサイズメニューを取り入れる。
・室内の温度は、夏季28℃以上、冬季20℃以下を徹底
・使用済みの食用油をリサイクル業者へ卸し再利用
・配達時のアイドリングストップを徹底
・身の回りにあるものをリサイクルし活用
・梱包資材の削減や環境にやさしい包装
・LED照明を使用
<店舗を持たない団体>
・省エネルギーと効果的な節電のPR
・福生の景観に関する写真展及び資料配布
・多摩川での清掃活動や環境の啓発活動を実施
・車移動は極力控え、自転車を活用
・子ども達の自然への関心を高めることで、将来、自然学習や保護活動などに積極的に参加するような大人に
なってくれるよう取り組む。
ECO FRIENDLY認証店・団体
ECO FRIENDLY認証店・団体の一覧です。
参加店・団体の種別ごとに分かれておりますので、一覧を参考にしていただき、普段のお買い物や市内のイベントに参加する際には認証店・団体を積極的に利用し、取組を応援しましょう!
- 【食べる】ECO FRIENDLY認証店・団体 (PDF 62.0KB)
- 【買う】ECO FRIENDLY認証店・団体 (PDF 56.4KB)
- 【参加する】ECO FRIENDLY認証店・団体 (PDF 45.6KB)
- 【サービス】ECO FRIENDLY認証店・団体 (PDF 68.4KB)
- 【団体】ECO FRIENDLY認証店・団体 (PDF 41.8KB)
認証を受けるには?(事業者・団体向け)
認証店・団体の募集は、毎年6月に行われる「ふっさ環境フェスティバル」の参加団体募集に併せて行います。まずは、毎年3月頃に募集される「ふっさ環境フェスティバル」にお申し込みください。
募集開始のご案内は、広報ふっさ及びホームページで行いますので、ご確認をお願いします。
※「ふっさ環境フェスティバル」の申込み期間によらずに認証を受けたい場合は、環境政策係(TEL 551-1718)へご連絡ください。
【募集条件】
・環境にやさしい取組を実践していること
・ECO FRIENDLYステッカー及び「私たちの環境配慮※」を店先等に掲示すること
※日頃取り組んでいる環境配慮行動を宣言したもの。6月以外は掲示しなくて構いません。
添付ファイル
- 福生市ECO FRIENDLY認証制度実施要綱 (PDF 647.0KB)
- 福生市ECO FRIENDLY団体等認証申請書(様式第 1号) (Word 17.0KB)
- 福生市ECO FRIENDLY団体等認証変更・解除届出書(様式第 2号) (Word 17.4KB)
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするためにアンケートを行っています
このページに関するお問い合わせ
ふっさ環境フェスティバル実行委員会事務局(生活環境部 環境政策課 環境政策係)
〒197-8501 東京都福生市本町5
電話:042-551-1718