福生市認定ヘルパー養成研修会
福生市認定ヘルパー養成研修会とは
福生市認定ヘルパー養成研修会(2日間)を修了すると、「福生市認定ヘルパー」の資格証となる研修修了証が発行され、介護福祉士など資格のない方でも、市内の事業所と契約をした上で、高齢者の自宅へ訪問し、生活支援(掃除、洗濯、買い物、調理など)に係る仕事が可能になります。食事、入浴、排泄などの身体介護はできません。
令和7年度福生市認定ヘルパー養成研修会

日時
【1日目】令和7年12月6日(土曜日)午前9時30分から午後4時30分まで
【2日目】令和7年12月7日(日曜日)午前9時30分から午後4時30分まで
※両日とも、途中一時間程度の休憩時間を含みます。
会場
福生市役所第一棟2階 第1・2会議室
応募人数
40名(応募多数の場合は先着)
対象者
18歳以上で介護の仕事に興味のある方で、2日間の研修に参加可能な方。
研修内容
1日目
| 内容 | 時間(程度) |
|---|---|
| オリエンテーション | 30分 |
| 接遇マナー | 30分 |
| 福生市における高齢者の現状と介護予防・日常生活支援総合事業について | 60分 |
| 高齢者の身体状況と心理状況について | 60分 |
| 権利擁護(高齢者虐待・消費者被害・特殊振込め詐欺)について | 60分 |
| 個別援助技術(ソーシャルケースワーク)について | 60分 |
| グループ討議 | 60分 |
| 現役の福生市認定ヘルパーの就労感想 | - |
2日目
| 内容 | 時間(程度) |
|---|---|
|
オリエンテーション |
30分 |
| 高齢者における福祉・保健・医療について | 60分 |
| 介護の原則について | 60分 |
| 介護保険制度の訪問介護の現状 | 60分 |
| 介護保険制度のサービス提供事業種類について | 60分 |
| 全体復習と意見交換 | 60分 |
| 福生市名簿登録と修了証交付 | 30分 |
申込み方法
令和7年11月21日(金曜日)までに申込フォームへ入力、もしくは市役所9番介護福祉課窓口へ
より良いウェブサイトにするためにアンケートを行っています
このページに関するお問い合わせ
福祉保健部 介護福祉課 介護保険係
〒197-8501 東京都福生市本町5
電話:042-551-1764
