生活保護
国が定めた基準に基づいて、一日も早く自分たちの力で生活できるように生活を援助(補完)する制度です。
生活保護制度とは
高齢・疾病・障害等さまざまな要因で収入がなくなったり減少したりして、生活費や医療費の支出に困ることがあります。このような時、自分の能力、資産等を活用や家族等の力など、精一杯努力してもなお最低限度の生活を営むことができなくなった時に、国が定めた基準に基づいて、一日も早く自分たちの力で生活できるように生活を援助(補完)する制度です。
生活保護の種類
次の8つの種類があり、種類ごとに基準額が決められていて、世帯の状況により、必要な種類の保護が受けられます。
- 生活扶助
食費・衣服費・光熱水費等、日常生活に必要な費用 - 住宅扶助
家賃・地代・住宅補修費等、住居にかかる費用 - 教育扶助
義務教育に係る学用品費・給食費など必要な費用 - 医療扶助
病気・ケガの治療費、入院中の食費 - 介護扶助
介護に必要な費用 - 出産扶助
出産に必要な費用 - 生業扶助
就職するために必要な費用、高等学校等で就学するための費用 - 葬祭扶助
葬祭に必要な費用
支給方法は、金銭で支給される場合と、介護費、医療費、学校給食費のように福祉事務所が代わって支払いをする場合があります。
相談受付等
生活福祉係窓口まで直接お越しください。ただし、ご本人の体の具合が悪いなどで、おいでになれない場合は、事情の分かる方(ご親族等)がおいでください。
相談時間等
平日の午前8時30分から午後5時15分(ただし、正午から午後1時までの間を除きます。)
より良いウェブサイトにするためにアンケートを行っています
このページに関するお問い合わせ
福祉保健部 社会福祉課 生活福祉係
〒197-8501 東京都福生市本町5
電話:042-551-1741