四種混合ワクチン接種について

 

ページ番号1002498  更新日 令和5年4月1日 印刷 

四種混合ワクチン【ジフテリア、百日せき、破傷風、急性灰白髄炎(ポリオ)】の接種についてお知らせします。

平成24年11月から、これまでの三種混合ワクチン(ジフテリア、百日せき、破傷風)に、不活化ポリオワクチン(急性灰白髄炎)を加えた四種混合ワクチンが、公費で受けられる定期接種として導入されました。

対象者

接種日当日に福生市に住所を有する、生後2か月から7歳6か月未満の方

※令和5年4月1日より接種対象年齢が生後2か月からと変更になりました。

接種方法

市内指定医療機関で保護者同伴の上、接種をお受けください。
(注意)接種を受ける前に、以下の注意事項をお読みになり、接種してください。
※指定医療機関については下部リンク「個別に受ける定期予防接種の概要」内の「個別予防接種について(指定医療機関一覧)」をご参照ください。
 

接種当日用意するもの

保険証、母子健康手帳、予診票(対象の方に市から送付します)

接種回数

4回

初回接種を20日以上の間隔をあけて3回、追加接種を初回接種終了後6月以上あけて1回接種を行います。

四種混合の標準的接種間隔

初回接種:生後2か月から12か月の間に20から56日間の接種間隔をあけて3回接種
追加接種:初回接種終了後12から18月に達するまでの期間に1回追加接種を行う。

ジフテリア、百日せき、破傷風の予防接種を三種混合ワクチンで進めていた方へ

ジフテリア、百日せき、破傷風の予防接種を三種混合ワクチンで進めていて、まだ全4回の接種が完了していない方につきましては、三種混合ワクチンもしくは四種混合ワクチンで接種を進めてください。

(注意)四種混合ワクチンの導入に伴い、三種混合ワクチンは製造・販売を終了しておりましたが現在再開されております。平成30年度より定期接種として使用が可能ですので、三種混合ワクチン接種を御希望の場合は、医療機関もしくは保健センターへお問合せください。

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするためにアンケートを行っています

このページの感想をお聞かせください(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

福祉保健部 健康課 健康管理係
〒197-0011 福生市福生2125-3(福生市保健センター)
電話:042-552-0061