個別に受ける定期予防接種の概要

 

ページ番号1002495  更新日 令和6年4月1日 印刷 

個別定期接種についての概要を紹介しています。

個別定期接種について

個別接種で実施する予防接種

個別接種は、直接医療機関で接種してください。(一部医療機関は要予約。病院で接種する場合は外来受付へ申し出てください)。

  • ヒブワクチン(ヘモフィルスインフルエンザ菌b型)
  • 小児用肺炎球菌ワクチン
  • B型肝炎ワクチン
  • ロタウイルスワクチン
  • 四種混合ワクチン(百日せき、ジフテリア、破傷風、ポリオ)
  • 五種混合ワクチン(百日せき、ジフテリア、破傷風、ポリオ、ヒブ)
  • ポリオワクチン(単独不活化ワクチン)
  • 三種混合ワクチン(百日せき、ジフテリア、破傷風)
  • 水痘(みずぼうそう)ワクチン
  • MR(麻しん・風しん混合)ワクチン
  • 麻しん(はしか)ワクチン
  • 風しんワクチン
    (注意)麻しんまたは風しんの既罹患者(麻しんまたは風しんにかかった者)においても、麻しんワクチンまたは風しんワクチンもしくは麻しん風しん混合ワクチン(MR)を使用することができます。
  • 日本脳炎ワクチン
  • 子宮頸がん予防ワクチン

個別接種の受け方

予防接種受付時間内に母子健康手帳、保険証、予診票(2枚複写)を持って直接医療機関で接種してください。(予診票をお持ちでない方は、保健センターまでお越しください。)

  • 一部医療機関は要予約。病院で接種する場合は外来受付へ申し出てください。
  • 医療機関により、予防接種受付時間と一般診療の受付時間が異なることがありますので、ご確認ください。
  • 詳しくは、予防接種ノート(生後2か月を迎える方に保健センターから送付します。)、または個別予防接種について(指定医療機関一覧)をご覧ください。

接種対象年齢・病気とワクチンの説明

予防接種対象年齢と、病気とワクチンの内容について予防接種ノート(市から郵送します)等から抜粋してご案内します。接種の前にぜひご覧ください。

ヒブワクチン、小児用肺炎球菌ワクチン

  • 2か月から5歳未満
    詳しくは、下記「ヒブワクチン・小児用肺炎球菌ワクチンの接種について」のページをご覧ください。

B型肝炎ワクチン

  • 生後から1歳未満
    詳しくは、下記「B型肝炎ワクチン予防接種について」のページをご覧ください。

ロタウイルスワクチン 

  • ロタリックス…出生6週後から24週後まで
  • ロタテック…出生6週後から32週後まで
    ※ワクチンが2種類あり、それぞれ回数と接種の期限が異なります。
     詳しくは、下記「ロタウイルスワクチン予防接種について」のページをご覧ください。

五種混合ワクチン(百日せき、ジフテリア、破傷風、ポリオ、ヒブ)

四種混合ワクチン(百日せき、ジフテリア、破傷風、ポリオ)

  • 2か月から7歳6か月未満
    詳しくは、下記「五種混合・四種混合ワクチン接種について」のページをご覧ください。

ポリオワクチン

  • 2か月から7歳6か月未満
    平成24年9月からの不活化ポリオワクチン導入に伴い、接種方法が変わりました。詳しくは、下記「ポリオワクチンの接種について」のページをご覧ください。

三種混合ワクチン(百日せき、ジフテリア、破傷風)

  • 2か月から7歳6か月未満

水痘(みずぼうそう)ワクチン

  • 生後12月から36月
    詳しくは、下記「水痘(みずぼうそう)ワクチンの接種について」のページをご覧ください。

MR(麻しん・風しん混合)ワクチン

  • 1期(1回接種)1歳から2歳未満
  • 2期(1回接種)5歳から7歳未満で小学校就学前1年間

副反応について、最新の情報に更新しました。

麻しんワクチン・風しんワクチン(単独接種)

  • 1期(1回接種)1歳から2歳未満
  • 2期(1回接種)5歳から7歳未満で小学校就学前1年間

麻しんまたは風しんの既罹患者(麻しんまたは風しんにかかった者)においても、麻しんワクチンまたは風しんワクチン若しくは麻しん風しん混合ワクチン(MR)を使用することができます。

日本脳炎ワクチン

  • 1期 3歳から7歳6か月未満
  • 2期 9歳から13歳未満

日本脳炎は平成23年5月20日の予防接種法一部改正により、対象者が追加されています。詳しくは「定期予防接種についてのお知らせ」のページをご覧ください。

副反応について、最新の情報に更新しました。

子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)

  • 小学校6年生から高校1年生相当の女子
    詳しくは、下記「子宮頸がん予防ワクチンの接種について」のページをご覧ください。

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするためにアンケートを行っています

このページの感想をお聞かせください(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

福祉保健部 健康課 健康管理係
〒197-0011 福生市福生2125-3(福生市保健センター)
電話:042-552-0061