住まい
公的住宅に関する情報
-
住宅施策ハンドブック「Su-Ma-U(すまう)」を発行しています
福生市では、市の住宅施策をまとめた、住宅施策ハンドブック「Su-Ma-U(すまう)」を発行しています。公営住宅のこと、助成金のこと、空き家に関することなど、住まい全般にまつわる市の施策を掲載しています。 -
市営住宅
市営住宅の入居者募集案内などを掲載しています。 -
その他の公共住宅
福生市内の市営住宅以外の公共住宅の入居者募集案内などを掲載しています。 - 市営住宅の入居者募集(令和5年5月)
-
令和5年5月都営住宅地元割当入居者募集
都営住宅地元割当の入居者募集の概要について掲載しています。
民間住宅に関する情報
- 民法第233条(竹木の枝の切除及び根の切取り)の改正について
-
マンション管理状況届出制度について
分譲マンションの一部は、建物の老朽化と居住者の高齢化が進行していることから、東京都では適切な管理を支援するため、管理状況届出制度を開始します。詳しくはお問合せください。 -
建築に関する相談は
建築に関する相談窓口やホームページの紹介 -
マイホーム借上げ制度について
一般社団法人「移住・住みかえ支援機構(JTI)」と連携し、「マイホーム借上げ制度」の情報提供・普及を行っています。 -
空き家住宅除却費用の助成
安全で安心なまちづくりを目的に、老朽化した空き家住宅の除却を促進するため、空き家を除却する所有者の方に、除却費用の一部を助成します。 -
株式会社クラッソーネとの連携協定の内容とすまいの終活ナビについて
福生市と株式会社クラッソーネは、空家の管理適正化を促進することを目的とした「空家除去促進に係る連携協定」を令和5年4月25日(火曜日)に締結しました。 -
優良住宅取得推進事業
福生市は、市内における子育て世代の定住及び住環境の向上を推進するため、新たに長期優良住宅を取得して居住する子育て世帯に対して、最長5年間、家屋に係る固定資産税・都市計画税相当額を助成金として交付しています。 - 空き家の発生を抑制するための特例措置(空き家の譲渡所得の3,000万円特別控除)に係る被相続人居住用家屋等確認書の交付について
-
長期優良住宅の取得に係る住宅ローン【フラット35】借入金利の優遇制度
市内における子育て世代の定住及び住環境の向上を推進するため、新たに長期優良住宅を取得し、福生市優良住宅取得推進事業の対象となった方は、長期固定金利【フラット35】の借入金利が一定期間優遇される制度です。 -
子育て支援住宅整備助成事業
子育て世帯に配慮した住宅の供給促進を図ることを目的に、東京都子育て支援住宅の認定を受けた賃貸集合住宅を新たに整備する場合に、共同施設等の整備に要する費用の一部を助成する事業です。
住まいの耐震
-
建築物の耐震診断及び耐震改修費用の一部を助成します
昭和56年以前に建築された木造住宅の耐震診断及び耐震改修費用の一部を助成します。
また、特定緊急輸送道路沿道建築物の耐震化について一部を助成します。
助成内容については、次の1から3をご覧ください。 -
ブロック塀の安全対策
所有者が責任をもって点検・管理し、震災時のブロック塀倒壊による被害を未然に防ぎましょう。 -
住宅の耐震改修による減税制度
ある一定の住宅の耐震改修工事を行った方に税控除、減額等の特例措置があります。