ブロック塀の安全対策
所有者が責任をもって点検・管理し、震災時のブロック塀倒壊による被害を未然に防ぎましょう。
「首都直下地震による東京の被害想定(東京都防災会議・平成18年5月)」によると、地震発生時のブロック塀の倒壊等で、死者・負傷者が出ることが予想されています。
中でも、道路沿いのブロック塀は、たまたま通りかかった通行人に被害を与えてしまう可能性もあるため、所有者が責任をもって管理し、想定される被害を未然に防止しなければなりません。
ひび割れやぐらつきのあるブロック塀は、早急に補強などの転倒防止対策を講じる必要があります。
ブロック塀の生垣化
ブロック塀を生垣に変えることにより、震災時の倒壊の危険がなくなるほか、環境や景観の面での効果も得られます。
市では、既存のブロック塀等を撤去し、かわりに生垣を設置する場合に、生垣の設置費用の一部を補助する事業を行っています。(詳細は環境政策課にお問合せください。)
(注意)既存のブロック塀等の建替えに関する助成は行っていません。
助成の可否について
既存のブロック塀等を生垣にする場合
- 助成対象
(ただし、公道またはこれに準ずる私道に接する部分で延長が5メートル以上のもの)
(注意)このほかにも助成についての条件がありますので、詳細は環境政策課へお問合せください。
既存のブロック塀等を新しいブロック塀に建替える場合
- 助成対象外
ブロック塀等の撤去
- 助成対象外
ブロック塀の診断をしてみましょう
ブロック塀の構造、耐久性、転倒防止対策を理解して、自己点検してみましょう。
社団法人全国建築コンクリートブロック工業会のホームページ内にある「ブロック塀大辞典」に、ブロック塀についての知識が紹介されています。また、「あんしんな塀をめざして」の項目には、安全のためのチェックポイントなどが盛り込まれています。
内容
- ブロックってどうやってできるの?
- 安全なブロック塀とは
- 安心なブロック塀
- あぶないブロック塀とは
- 地震のときブロック塀は
- 新しくブロック塀をつくるときは
- Q&A
- あんしんな塀をめざして
ブロック塀の点検のチェックポイント(国土交通省作成)
国土交通省が作成する資料です。点検の際の参考にしてください。
関連リンク
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするためにアンケートを行っています
このページに関するお問い合わせ
都市建設部 まちづくり計画課 計画グループ
〒197-8501 東京都福生市本町5
電話:042-551-1952