オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン
11月は「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」です!!
こども家庭庁では、毎年11月を「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」と位置づけ、全国的に児童虐待防止の啓発活動が実施されます。家庭や学校、地域等の社会全般にわたり、児童虐待問題に対する深い関心と理解を得ることができるよう、児童虐待防止のための広報・啓発活動など種々な取り組みを実施します。

知らせよう あなたが あの子の声になる(令和7年度「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」標語)
しつけのつもりで「虐待」になっていませんか?しつけとは子どもの人格や才能等を伸ばしながら、自立した社会生活を送れるようサポートしていくことです。
暴力などで従わせず、どうすればよいのか言葉や見本を示すなど、本人が理解できる方法で伝えましょう。
子どもへの体罰は法律で禁止されています。
否定的な感情が生じたときは、子どものどんな言動が原因なのか、自分自身の体調や忙しさが関係しているのか振り返り、時には休むことも大切です。
「虐待かも?」と思ったらすぐに通告してください
法律では児童虐待を受けたと思われる児童を発見した者は通告をする義務があります。
それが虐待ではなかった場合でも責任は問われません。
連絡は匿名でも可能です。通告者や通告内容に関する秘密は守られます。
児童虐待防止啓発パネル展示を実施します
「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」を実施期間中、ご家族や知人・友人の方々と児童虐待について考えていただくきっかけとなるよう、児童虐待防止啓発パネル展示を行います。
実施日
令和7年11月1日(土曜日)から11月29日(土曜日)まで
※日曜日、祝日を除く
時間
午前8時30分から午後5時15分
※水曜日は午後8時まで
場所
市役所1階郵便局側入口 障害福祉課裏通路
より良いウェブサイトにするためにアンケートを行っています
このページに関するお問い合わせ
子ども家庭部 こども家庭センター課 こども家庭支援係
〒197-0011 福生市福生2125-3(福生市保健センター2階)
電話:042-539-2555
