ファミリー・サポート・センターでは会員を募集しています

 

ページ番号1002566  更新日 令和6年4月1日 印刷 

ファミリー・サポート・センターとは、育児の援助をしてほしい方(依頼会員)と育児の援助ができる方(提供会員)が会員となり、地域の中で助け合いながら子育てをする会員組織(有償ボランティア)です。
子育て支援の輪がひろがるように、多くの方の会員登録をお待ちしています!

業務運営委託に関するお知らせ

平成30年4月1日(日曜日)よりファミリー・サポート・センター事業の一層の充実を図るため、事業運営を「社会福祉法人 福生市社会福祉協議会」へ委託することとなりました。
それに伴い、事務所を福生市福祉センター1階に移転いたします。平成30年4月1日(日曜日)以降の問合せ先が以下へ変更となります。

問合せ先
社会福祉法人 福生市社会福祉協議会

福生市南田園2-13-1 福生市福祉センター 1階

電 話:042-510-0904(直通) 042-552-2121(代表)

ファクス:042-553-7532

開所日時:月曜日から土曜日の午前8時30分から午後5時15分まで

(※土曜日は電話対応のみ可)

休所日:日曜日、祝日、年末年始

ファミリー・サポート・センター

援助活動ってどんなことをするの?

  • 保育園・幼稚園などの送迎、その前後の預かり
  • 学童保育・学校の送迎、その前後の預かり
  • 保護者が学校行事、地域活動などで外出する時の預かり
  • 保護者の短期間・臨時的就労や、求職活動中の預かり
  • 保護者の通院、病気、看病、出産などの時の預かり

提供会員(育児の援助ができる方)

提供会員講習会の内容

市内の居住している心身ともに健康な20歳以上で、センターが実施する講習会を受講し、修了した方

  1. 提供会員による体験談など
  2. 子どもの心の発達とその問題について
  3. 子どもの健康と日常のお世話・遊びについて
  4. 一時保育者として子どもとの関わり合いについて
  5. 障がいのある子どもの理解について
  6. 預かること・預けること・預けられることについて
  7. 子どもの事故防止と応急手当てについて
  8. 援助活動をはじめるにあたって(登録)
  9. 養育家庭(ほっとファミリー)について

注意

  • 事業内容の説明を聞き、趣旨をご確認の上受講ください。
  • 1から9の項目を1回ずつすべて受講をしていただくと、提供会員として登録できます。
  • すでにいずれかの講座を受講した方は、未受講の項目のみ受講してください。

令和6年度提供会員講習会日程

前半日程

6月8日(土曜日)

午前9時30分から午前10時まで 「9.養育家庭(ほっとファミリー)について」

午前10時から正午まで 「2.子どもの心の発達とその問題について」

午後1時から午後4時まで 「7.子どもの事故防止と応急手当てについて」

6月15日(土曜日)

午前10時から正午まで 「4.一時保育者として子どもとの関わり合いについて」

午後1時から午後3時まで 「5.障がいのある子どもの理解について」

午後3時から午後3時30分まで 「1.提供会員による体験談など」

6月16日(日曜日)

午前10時から正午まで 「6.預かること、預けること、預けられることについて」

午後1時から午後3時まで 「3.子どもの健康と日常のお世話・遊びについて」

午後3時から午後4時まで 「8.援助活動をはじめるにあたって(登録)」

 

後半日程

11月19日(火曜日)

午前9時30分から午前10時まで 「9.養育家庭(ほっとファミリー)について」

午前10時から正午まで 「4.一時保育者として子どもとの関わり合いについて」

午後1時から午後4時まで 「7.子どもの事故防止と応急手当てについて」

11月28日(木曜日)

午前10時から正午まで 「6.預かること・預けること・預けられることについて」

午後1時から午後3時まで 「3.子どもの健康と日常のお世話・遊びについて」

午後3時から午後3時30分まで 「1.提供会員による体験談など」

11月29日(金曜日)

午前10時から正午まで 「2.子どもの心の発達とその問題について」

午後1時から午後3時まで 「5.障がいのある子どもの理解について」

午後3時から午後4時まで 「8.援助活動をはじめるにあたって(登録)」 

依頼会員(育児の援助をしてほしい方)

市内に居住または在勤し、生後57日から小学校6年生までの児童の保護者で、育児の援助を必要とする方

依頼会員の登録は随時受け付けております。詳しくはファミリー・サポート・センターにお問合せください。

利用料金(報酬)

月曜日から土曜日

  • 午前6時から7時まで
    【基準額(対象児童1人当たり)】1時間当たり900円
  • 午前7時から午後7時まで
    【基準額(対象児童1人当たり)】1時間当たり700円
  • 午後7時から10時まで
    【基準額(対象児童1人当たり)】1時間あたり900円

日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日)

  • 午前6時から午後10時まで
    【基準額(対象児童1人当たり)】1時間当たり900円

会員登録から援助活動までの流れ

依頼会員

  1. 事業内容の説明を聞き、登録申込書を提出します。その際、印鑑・会員登録する保護者の顔写真 (サイズたて3センチ、よこ2.5センチ)を2枚用意してください。
  2. センターから紹介された提供会員と顔合わせをします。
  3. センターに、援助活動の希望日時を申込みます。
  4. 援助活動終了後、提供会員に利用料金を支払います。

提供会員

  1. 事業内容の説明を聞き、講習会を受講します。その後、登録申込書を提出します。その際、印鑑・顔 写真(サイズたて3センチ、よこ2.5センチ)を2枚用意してください。
  2. センターから紹介された依頼会員と顔合わせをします。
  3. 依頼会員の援助活動申込みに基づいて、援助活動を行います。
  4. 依頼会員から利用料金を受領し、援助活動報告書をセンターに提出します。

補償保険制度

万が一に備えて、「補償保険」に加入しています。(保険料は市が負担します。)

提供会員傷害保険

サービス提供会員が、保育サービスの提供中や、保育サービスを提供するため自宅と依頼会員の子ども宅や保育所等への往復途上(自宅と通常の経路)において、急激かつ偶然な外来の事故により傷害を被った場合に補償するものです。

依頼会員子ども傷害保険

依頼会員のお子さんが、保育サービスを受けている間に、急激かつ偶然な外来の事故により傷害を被った場合に、提供会員の過失の有無にかかわらず補償するものです。

賠償責任保険

提供会員が、保育サービス提供中、監督ミスや提供した飲食物等が原因で、第三者(依頼会員のお子さんを含む他人。なお、サービス提供会員と同居の親族を除く。)の身体障害または財物損壊について、法律上の賠償責任が生じた場合に、負担する賠償金等が補償の対象となります。

ファミリー・サポート・センターの問合せ

場所:福生市南田園2-13-1 福生市福祉センター内
電話:042-510-0904 (直通)  042-552-2121 (代表)
ファクス:042-553-7532
開所日時:月曜日から土曜日の午前8時30分から午後5時15分まで ※土曜日は電話対応のみとなります
休所日:日曜日、祝日、年末年始

より良いウェブサイトにするためにアンケートを行っています

このページの感想をお聞かせください(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

子ども家庭部 こども家庭センター課 こども家庭支援係
〒197-0011 福生市福生2125-3(福生市保健センター2階)
電話:042-539-2555