産前・産後支援ヘルパー事業をご利用ください
産前・産後支援ヘルパー事業とは、妊娠期から出産後の体力が回復するまでの間に育児や家事援助などが必要な妊婦さん、産後ママがいる家庭にヘルパーさんを派遣して産前・産後の生活をサポートし毎日の生活リズムを築く援助をするサービスです。
- 利用対象
 - 福生市にお住まいで、母子健康手帳の交付を受けている方。家事・育児支援が必要な方が利用できます。また、体調不良など家事・育児ができない場合も利用できます。
 - サービスを受けられる期間
 - 母子健康手帳取得後から出産後6か月以内(多胎の場合は1年以内)
 - 利用時間
 - 午前8時から午後7時の間で1日4時間以内
 - 利用回数
 - 1日2回まで
 - 受けられる支援
 - 
- 簡単な食事の支度、下準備
 - 衣類の洗濯
 - もく浴の介助
 - 健診の付添い など
 
支援の内容によってはできないサービスもあるので、申請の際、こども家庭センター(こども家庭支援係)で調整させていただきます。 - 申請方法
 - 母子健康手帳取得後からこども家庭センター(こども家庭支援係)において受け付けます。
お申込みの際には、母子健康手帳、申請書、印鑑をお持ちください。
申請書はホームページからもダウンロードできます。 
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするためにアンケートを行っています
このページに関するお問い合わせ
子ども家庭部 こども家庭センター課 こども家庭支援係
〒197-0011 福生市福生2125-3(福生市保健センター2階)
電話:042-539-2555
