施設案内 福生杉ノ子保育園

 

ページ番号1001657  更新日 令和3年10月18日 印刷 

写真:私立福生杉ノ子保育園

所在地
福生市志茂47-3
電話番号
042-551-9175
認可定員
130名
受入年齢
生後57日から

地図

福生杉ノ子保育園の地図

保育方針

  • 個性を大切にしながら、自主性、協調性を育む。
  • 人との関わりの中で信頼性を持ち、思いやりの気持ちを育む。
  • 生活や遊びを通して、豊かな感性や創造性を育む。

園の特色

  • お陽さまのぬくもりと光に包まれて、四季の彩りを感じ、木の実など子ども達が収穫を楽しみます。小さな体に秘めた無限の可能性とそのパワーを少しでも引き出してあげるため、いろいろなことにチャレンジする気持ちを大切にしています。
  • 3歳児以上は週一回専門の体育指導員により体育遊びや運動遊び、月一回就学準備教室の指導を受けています。
  • 心身共に元気な子ども達をねらいにし、栄養士管理の中、和食を中心に、旬の食材を取り入れ、豊富な献立作りを心がけています。

施設の紹介

  • 認可年月日:昭和48年6月5日
  • 敷地面積:1037.11平方メートル(建物面積984.3平方メートル)
  • 建物構造:鉄骨2階建て

認可定員

  • 0歳児:12人
  • 1歳児:22人
  • 2歳児:23人
  • 3歳児:23人
  • 4歳児から5歳児:50人 計130人

職員配置 かっこ内は非常勤(外数)

  • 園長 1人
  • 保育士 17人(12人)
  • 栄養士 1人
  • 調理員 2人 (2人)
  • 看護師 1人
  • 用務員 1人
  • 事務員 2人(1人)

保護者会について

年に1回、保護者会主催の総会が開催される予定です。保育園(所)からは、行事やできごとなどの取り組みについてお知らせしますとともに、主に保護者の方の園への要望や意見をいただく場としています。
保護者会費:月250円

子育て支援事業

子育てひろば事業

  • 子育て相談
    活動状況 子育て相談:毎週月から金曜日午前9時から午後4時30分 事前に申込みをお願いします。
  • 園内開放、園庭開放は毎週月曜日から金曜日午前9時から正午とする。また、運動会、夏祭り、おゆうぎ会などの行事ポスターを掲示し参加及び参観を呼びかけ地域交流を行なっています。
  • 子育て講座は年1回行う(参加自由)。

慣らし保育

家庭状況やお子さまのようすに応じて柔軟に対応します。

薬のお預かりについて

原則として薬のお預かりはしていませんが、治療のため「薬」をのまなければならないときは、医師の処方を受けた薬に限り、医師の指示書と投薬依頼書を一緒にお持ちください。
なお、慢性疾患については、看護師にご相談ください。

一時預かり

保護者の病気など一時的に保育できない場合にご相談ください。

年間行事

  • 月例行事:月例集会、体育指導、避難訓練、誕生日会、乳児健診、身体測定

    4月:入園・進級式・交通安全教室
    5月:子どもの日集会・園外保育・親子遠足(5歳児)
    6月:歯科検診・サマーナイト(5歳児)
    7月:夏祭り・七夕の集い
    8月:プール・水遊び
    9月:災害引き取り訓練
    10月: 運動会・芋煮汁作り・園外保育・総合避難訓練
    11月:社会見学(5歳児)
    12月:お遊戯会・クリスマス会バイキング
    1月:新年の集い
    2月:節分・お店屋さんごっこ・お別れ会会食
    3月:雛祭会・バイキング・卒園式

保育参観、懇談会、昼食試食会(幼児)は、5月から6月の間に3歳、4歳、5歳児の順番で行います。懇談会、おやつ試食会(幼児)も1月から2月の間に順番に行います。乳児は、2月に参観、懇談会、昼食会があります。幼児と乳児が逆になります。

入園時用意するもの

全園児:シーツ、毛布、タオルケット
幼児(3歳から5歳児):着替え、上履き、手拭きタオル 等
乳児(0歳から2歳児):着替え、オムツ 等

保育料以外にかかる料金

  • 延長保育料
  • 体操着上下 5,940円(3歳児クラス以上)
  • 副食費 4,500円(3歳児クラス以上)

給食・おやつ

毎月1回献立表・年4回栄養便りの発行

  • 献立は季節感や食べやすさ・彩り・咀嚼(そしゃく)を促す食材を取り入れています。和食を中心に豊富な献立作りをしています。また新しいメニューを毎月取り入れています。
  • 献立表には栄養所要量・栄養メモを記入しています。医師の指示に従い、保護者、担任、栄養士、調理師との連携をとり、除去食を提供しています。

保育内容等に関する相談・苦情

受付担当者:小林奈央
解決責任者:荒木弘美
電話:042-551-9175
受付方法:面接・文書・電話などの方法で苦情・相談を受付けます。

より良いウェブサイトにするためにアンケートを行っています

このページの感想をお聞かせください(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

子ども家庭部 子ども育成課 保育・幼稚園係
〒197-8501 東京都福生市本町5
電話:042-551-1780