施設案内 すみれ保育園

 

ページ番号1001652  更新日 令和4年10月11日 印刷 

写真:私立すみれ保育園

所在地
福生市福生959-8
電話番号
042-513-3410
認可定員
104名
受入年齢
生後57日から

地図

すみれ保育園の地図

保育方針

  • 一人ひとりの発達と個性を認め、豊かな人間性を持った子どもを育成します。
  • 子どもを愛することで、信頼する心を育てます。
  • 子ども達がみずからやってみたいと行動したくなる気持ちを大切にします。
  • 保育園の保護者・地域の子育て家庭を関係機関と連携をはかりながら見守り支援します。

園の特色

・福生駅まで徒歩6分、公立福生病院へは3分と立地条件に恵まれています。
・「こころ豊かに生きる力の基礎を育みます」という保育理念のもと、保育を行っています。
・裸足・薄着で過ごし、散歩を多く取り入れるなど健康な体作りを心がけています。
・地熱換気システムを利用し、アレルギー・感染予防対策を行っています。
・ビーマスポーツと連携し、4・5歳児対象に月2回、いろいろなスポーツ体験や非認知能力プログラムを行っています。
・一時保育・定期保育・休日保育・年末保育・子育て広場事業を行っており、子育てしているご家庭の応援をしています。

施設紹介

  • 認可年月日:平成25年4月1日
  • 敷地面積:1,200.77平方メートル(建物面積948.55平方メートル)
  • 建物構造:鉄筋コンクリート2階建
  • 建築年月:平成25年3月

認可定員

  • 0歳児:10人
  • 1歳児:16人
  • 2歳児:18人
  • 3歳児:20人
  • 4歳児から5歳児:40人 計104人

職員配置 かっこ内は非常勤(外数)

  • 園長 1人
  • 主任保育士 1人
  • 保育士 16人(12人)
  • 栄養士 1人
  • 看護師 1人
  • 調理員 4人
  • 用務員 (1人)
  • 事務員 (1人)

子育て支援事業

  • 一時預かり
  • 障害児保育
  • 休日保育
  • 年末保育
  • 定期利用保育
  • 子育てひろば
  • 地域交流事業

慣らし保育

保育園の環境に無理なく慣れていただくために新入園児・転園児対象で行っています。

薬のお預かりについて

点眼、塗り薬は医師の指示書のもと、投薬カードに記入していただき看護師が預かります。
風邪薬などの内服薬は預かれません。

年間行事

入園式・園外保育・水遊び・じゃがいも堀り・夏祭り・お月見会・運動会・ハロウィン・お店やさんごっこ・うどん打ち・大根堀り・発表会・クリスマス会・焼き芋会・卒園園足・豆まき・ひな祭り・お別れ会・クッキング・月2回ビーマスポーツ指導(4・5歳児)

  • 毎月
    集会・誕生会・避難訓練
  • その他
    クラス懇談会・ひきとり訓練・内科検診・歯科検診

入園時用意するもの

通園バック・お昼寝用敷物とタオルケット・着替え・ひもつきハンドタオル(2歳児から)・お昼寝用衣服と衣服を入れる袋(3歳児から)・おむつ・おしりふき

保育料以外にかかる料金

延長保育料

幼児クラスは副食費

給食・おやつ

  • 保護者の方へは月末に翌月の献立表をアプリにて配信します。季節の行事食、野菜の栽培、調理保育などで園児の食に対する関心を育てています。アレルギーなどへの対応は保護者から申し出があった場合、医師の指示に基づき、保護者・保育士・調理師・栄養士で相談し、内容を確認しています。

保育内容等に関する相談・苦情

受付担当者:植松直美
解決責任者:肥沼直美
電話:042-513-3410
受付方法:面接・文書・電話などの方法で相談・苦情を受付けます。

より良いウェブサイトにするためにアンケートを行っています

このページの感想をお聞かせください(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

子ども家庭部 子ども育成課 保育・幼稚園係
〒197-8501 東京都福生市本町5
電話:042-551-1780