ごみ減量推進
さらなるごみ減量のために
- フードロス削減等に向けた協力に関する協定を締結しました
- フードドライブを通年実施!
-
雑紙回収袋を作ってみよう!
広報ふっさを使って雑紙回収袋を作ってみましょう!
-
レジ袋の代わりに指定収集袋を購入しませんか?
プラスチックごみ削減のために、レジ袋を購入する代わりに指定収集袋を購入しませんか。 - ごみ減量web展示―食品ロス削減編―
- ごみ減量web展示―プラスチックごみ削減編―
- 容器包装プラスチックを出すときは、分別をして、洗って出してください
-
野外での焼却は禁止されています
ごみを外で燃やす行為(野焼き)は禁止されています -
不法投棄防止等の看板を配布しています
福生市では、不法投棄防止用看板及び福生市清潔で美しいまちづくり条例に関する啓発看板を無料で配布しています。 -
不法投棄は犯罪です
みだりにごみを投棄することは法律により禁止されており、違反した場合は5年以下の懲役もしくは1千万円以下の罰金に処せられます。 - 小型家電リサイクルを本格実施
-
資源物の持ち去りが禁止になります
資源物の持ち去り防止にご協力ください。
廃棄物減量等推進審議会
-
廃棄物減量等推進審議会
ごみ減量と資源化の促進のため、審議会が設置されています。
ごみ減量推進をPR
-
令和4年度ごみの散乱防止と3Rを進めるためのポスター・標語コンテスト入選作品
市内の小学生を対象にポスターと標語を募集し、市の廃棄物減量等推進員の選考の結果、次の作品が入選しました。入選作品は、市の各種広報に使用されます。 -
令和3年度ごみの散乱防止と3Rを進めるためのポスター・標語コンテスト入選作品
市内の小学生を対象にポスターと標語を募集し、市の廃棄物減量等推進員の選考の結果、次の作品が入選しました。入選作品は、市の各種広報に使用されます。 -
令和2年度ごみの散乱防止と3Rを進めるためのポスター・標語コンテスト入選作品
市内の小学生を対象にポスターと標語を募集し、市の廃棄物減量等推進員の選考の結果、次の作品が入選しました。入選作品は、市の各種広報に使用されます。
清掃だより
-
清掃だよりPDF版
ごみ減量対策課ごみ減量対策係が発行する清掃だよりのPDF版を掲載しています。