白梅分館主催 地域課題講座・環境編 多摩川の絶滅危惧種「カワラノギク」を知っていますか

 

ページ番号1020579  更新日 令和7年9月15日 印刷 

イベントカテゴリ: イベント 講座・講演 教育・学習

白梅分館主催 地域課題講座・環境編 多摩川の絶滅危惧種「カワラノギク」を知っていますか 参加者募集!

多摩川の絶滅危惧種「カワラノギク」を知っていますか?

カワラノギク
多摩川河川敷のカワラノギク 撮影:野村亮氏

カワラノギクとは、河原に群生する多年草で、開花時は一面紫色の花畑となります。
相模川、多摩川、鬼怒川の一部のみで自生が確認され、かつては多摩川の石河原を象徴する存在でしたが、河川環境の変化により減少し環境省のレッドデータブックに掲載(絶滅危惧2.類)されています。
多摩川では河川環境の変化などにより急減し、2019年10月の台風19号の洪水で野生絶滅となってしまいました。

本講座では、長年にわたり、福生市や周辺地域の自然や生き物たちを観察してきた講師から、福生の自然とその変化についてのお話を聞き、多摩川流域の環境やカワラノギクの保全活動について学びます。

二日目は、福生柳山公園に集合し、多摩川河川敷でカワラノギクの開花状況を観察します。

開催日

令和7年10月13日(月曜日) 、10月25日(土曜日)

開催時間

10月13日(祝)午前10時から正午まで
10月25日(土)午前9時30分から正午まで

対象

一般
市内在住・在勤・在学の方

開催場所

10月13日(祝)公民館白梅分館 集会室
10月25日(土)福生柳山公園(福生市北田園2-25付近・多摩川永田橋の下流側左岸)

申込み締め切り日

令和7年10月13日(月曜日)

申込み

必要

9月18日木曜日から

申込フォームからオンラインで申請するか、午前9時から午後5時の間に、公民館白梅分館(042-553-3454)にお申し込みください

※定員になり次第申込終了

申し込みフォーム

こちらの申込フォームからお申し込みください。

定 員
先着20人
持ち物
10月13日(祝)筆記用具
10月25日(土)動きやすい服装
講 師
伊東 静一氏(カワラノギクの保全・復元をめざす多摩川市民の会会長)
問合せ
公民館白梅分館 電話042-553-3454

イベント情報をGoogleカレンダーまたはiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするためにアンケートを行っています

このページの感想をお聞かせください(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

公民館 白梅会館
〒197-0003 東京都福生市熊川559-1
電話:042-553-3454