公民館3館合同事業 「目指せデジタルシニア!」を開催します

 

ページ番号1020459  更新日 令和7年8月1日 印刷 

イベントカテゴリ: 講座・講演 教育・学習

「福生の変わりゆく街並みを残そう -カメラ機能を使って-」参加者募集中!

スマートフォンのカメラを使い、福生の街並みを記録します

spcm
 スマートフォンを購入してみたけれど
「スマートフォンって、使いづらいな…」
と思っていませんか?

 身近なデジタルツールであるスマートフォンは、日々デジタル化が進む社会の中で、人と人が繋がり合える手段のひとつとして、なくてはならないものとなりました。

 この講座では、はじめにスマートフォンの基本的な操作や安全な使い方を知り、皆さんの操作に対する苦手意識を取り除きます。

 

   ・・・その後・・・

spcm
スマートフォンのカメラ機能の使い方や写真をうまく撮るコツを学び、福生の変わりゆく街並みの記録を残します。
10月26日(日)公民館3館(本館、松林分館、白梅分館)合同で学習成果を発表します。
また、講座終了後、撮影した写真の展示を行います。
開催期間

令和7年9月11日(木曜日)から令和7年11月5日(水曜日)まで

開催時間

各館コースごとに開催日時が異なります。※詳細は以下に記載

対象

一般
市内在住・在勤の65歳以上の方で、スマートフォンをお持ちの方

開催場所

さくら会館・松林分館・白梅分館ほか

申込み締め切り日

令和7年8月18日(月曜日)

申込み

必要

※詳細は以下に記載

費用

不要

(1)本館コース
日 時

令和7年9月11日(木)・17日(水)・24日(水)・30日(火)

   10月7日(火)・15日(水)・28日(火)

午後2時から4時まで

10月26日(日)の合同発表会を含む全8回

場 所 さくら会館
定 員 15人
講 師 市川 貢氏ほか(特定非営利活動法人 アクティブシニア支援機構)
問合せ 公民館公民館係 042-552-2118(午前9時から午後5時)
(2)松林コース

日 時

令和7年9月17日・24日、10月1日・8日・15日・22日・29日

水曜日 午前10時から正午まで

10月26日(日)の合同発表会を含む全8回

場 所 公民館松林分館
定 員 10人
講 師 佐藤  弥子氏(東京スマホ研究会 シニアITアドバイザー)
阪田 いさ子氏(写真愛好家)
問合せ 公民館松林分館 042-552-3624(午前9時から午後5時)
(3)白梅コース

 

内容詳細
日 時

令和7年9月17日・24日、10月1日・8日・15日・22日

11月5日の各水曜日 午前10時から正午まで

10月26日(日)の合同発表会を含む全8回

場 所 公民館白梅分館ほか
定 員 10人
学習支援 原 好雄氏(写真愛好家)
問合せ 公民館白梅分館 042-553-3454(午前9時から午後5時)
学習成果発表会
公民館三館合同で学習成果発表会を行います。
持ち物

筆記用具、お使いのスマートフォン

日 時

令和7年10月26日(日)午後2時から4時まで

会 場 福生市民会館・公民館 3階 第4・第5集会室
申込方法

8月18日(月)(当日消印有効)までに、往復はがきでお申し込みください。

《往信面の裏面》に、(1)希望コース(2)氏名(ふりがな)(3)住所(4)電話番号(5)年齢(6)スマートフォンの機種の名前を記入してください。

《返信面の表面》に、ご自分の住所・氏名を記入の上、希望する館へ郵送してください。

※他館のコースと重複のお申込みは出来ません。

※申込多数の場合は抽選となります。

申込先

(1)本館コース 〒197-0024 福生市牛浜163さくら会館内 公民館公民館係 宛

(2)松林コース 〒197-0013 福生市武蔵野台1-15-1 公民館松林分館 宛

(3)白梅コース 〒197-0003 福生市熊川559-1 公民館白梅分館 宛

Postcard

イベント情報をGoogleカレンダーまたはiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む

より良いウェブサイトにするためにアンケートを行っています

このページの感想をお聞かせください(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

公民館(本館)
〒197-0011 東京都福生市福生2455(福生市民会館内)
電話:042-552-2118

公民館 松林会館
〒197-0013 東京都福生市武蔵野台1-15-1
電話:042-552-3624

公民館 白梅会館
〒197-0003 東京都福生市熊川559-1
電話:042-553-3454