松林分館保育室事業

 

ページ番号1020568  更新日 令和7年9月19日 印刷 

普段、仕事や家事などで忙しく、子どもとゆっくり関わる時間が減っているママ達がともに学ぶ講座です。

'わが家だからこそ'できる「子どもとの関わり」や「家事育児」 保育講座 参加者募集中!

「ママ」の愛・笑顔は「子ども」の愛・笑顔を育む

親子の愛と笑顔

 子どもの主体性・可能性を育て、ママ友や地域の活性化を踏まえ、ママがHappyな笑顔を取り戻し、ご家庭のマインドアップを図ります。

 家事、育児に追われる毎日を乗り越える時短テクニックやスケジュール作り、育児対話カードゲーム「みんなのカジークジー」体験、ママの為の休日スポット・癒しスポットを確認する。

 これらを通して「ママのHappyや笑顔の大切さ」を再確認して頂くとともに、子どもの「愛と笑顔」を育みます。

日程表(予定)

◆講座プログラム◆
回数 日付

内容

1回目

11月5日

保育室オリエンテーション

講座オリエンテーション、参加者同士の交流、全体プログラムの説明

2回目 11月12日 子どもの「主体性・可能性」を毎日少しずつ育もう
3回目 11月19日

育児対話カードゲーム「みんなのカジークジー」体験!

-怒涛の毎日をママ友と乗り越えられるか!?

4回目 11月26日 わが家の「家事育児」をママ友と振り返る 1日スケジュールと時短テク
5回目 12月3日 「地域」はママのココロをHappyにする場所 休日・癒しスポットを考える
6回目 12月10日 ママのHappyや笑顔の大切さを再確認し、子どもの心に寄り添う

参加者募集について

【日 時】11月5日から12月10日までの毎週水曜日、午前10時から正午まで(全6回)

【場 所】公民館松林分館

【対 象】市内在住・在勤の方

【定 員】先着15人(保育室に子どもを預ける方10人を優先)

【講 師】髙木駿氏(一般社団法人チーム主夫ラボ代表理事)

     野﨑聡司氏(一般社団法人チーム主夫ラボ副代表)

【申込み】受付中、10月22日(水)までに、下記の受付フォーム(外部リンク)からお申込みください。

【問合せ】午前9時から午後5時までの間に公民館松林分館552-3624へ

     ※月曜日は休館日

   

保育室について

保護者が講座を受講している間、一緒に参加する幼児は、公民館保育者により別室の公民館保育室で保育します。保育を通して乳幼児の成長発達を支援しながら、講座参加者も乳幼児もともに成長しあう機会としています。

【対 象】市内在住の1歳以上の就学前児童(0歳5ヶ月以上は要相談)

【定 員】10人

【費 用】300円(おやつ代)

【申込み】講座と一緒にお申し込みください。

より良いウェブサイトにするためにアンケートを行っています

このページの感想をお聞かせください(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

教育委員会教育部 公民館 松林会館
〒197-0013 東京都福生市武蔵野台1-15-1
電話:042-552-3624