健康・医療
お知らせ
- 公共施設は原則敷地内禁煙になります
-
風しんの追加的対策(抗体検査及び風しん第5期定期接種)
予防接種法の改正により、接種機会の与えられなかった昭和37年4月2日から昭和54年4月1日の間に生まれた
男性を対象に、風しんの追加的対策として、抗体検査及び第5期定期接種が実施されることになりました。
成人保健事業
-
成人保健事業
成人保健事業のご案内です。 -
特定不妊治療費助成事業
特定不妊治療(体外受精及び顕微授精)は、医療保険が適用されないことから、高額な治療費がかかります。市では、経済的な負担の軽減を図るため、特定不妊治療費の一部を助成します。
休日診療
-
6月の休日診療
6月の休日診療のご案内です。
こころの健康
- 「こころの体温計」でメンタルヘルスチェック
-
ひきこもりの悩みを抱える方、ご家族の方へ
ひきこもりで悩むご本人、ご家族からの相談を受けております。
お知らせ
- サル痘患者の発生について
-
マイナポータル上で健診結果等が閲覧できるようになりました。
令和3年10月からマイナポータル上で特定健診・後期高齢者健診の結果が閲覧できるようになりました。 -
福生市骨髄移植ドナー支援事業助成金制度
平成30年4月1日から、骨髄または末梢血管細胞の提供者(ドナー)となった市民とドナーの勤務する事業所を対象に助成金を交付します。 - 福生市がん患者ウィッグ等購入費助成金制度
- 熱中症に気をつけましょう!
-
ノロウイルス等による感染性胃腸炎にご注意ください!
11月から2月は感染性胃腸炎(ノロウイルス等)の集団感染が集中する時期です。ご注意ください。 -
RSウイルス感染症に注意しましょう!
例年11月から1月にかけてRSウイルス感染症が流行します。ご注意ください。 -
福生市新型インフルエンザ等対策行動計画を策定しました
福生市では、新型インフルエンザ対策として「福生市新型インフルエンザ等対策行動計画」を策定しました。 -
デング熱について
2014年夏に国内にてデング熱の感染が確認されました。
また、2016年度においても国内にてデング熱が確認されております。
ウイルスの媒介生物とされる蚊は越冬することができず、卵の状態で越冬してもウイルスを持ち越すことはないとされていますが、海外の流行地でデング熱に感染し帰国後に発症した症例は近年毎年200名前後報告されております。
蚊の活動期である5月から10月頃の時期はご注意ください。 -
大人の風しん予防接種費用の一部を助成します
福生市では、先天性風しん症候群対策として風しんの予防接種費用助成事業を実施いたします。 -
風疹に気をつけましょう
風疹に気をつけましょう。 -
ご注意ください!保健センターを騙(かた)っての不審な電話や保健師の訪問
訪問の際には、保健センターでは身分証明書を持参しますのでご確認ください。 - 検診のご案内
- 救急医療・市内の医療機関
- 健康コーナー
- 健康ふっさ21
- 健康づくり推進員の活動