熱中症に気をつけましょう!
熱中症とは
熱中症とは、暑い環境で体温の調整ができなくなった状態で、めまいや吐き気、頭痛、失神等様々な症状をきたし、最悪の場合には死に至る疾患です。
気温がそれほど高くない日でも、湿度が高く、風が弱い日や急に暑くなった日、寝不足や体調不良の時には注意が必要です。
また、熱中症は室内や夜間でも多く発生し、特に高齢者や子どもは注意が必要です。熱中症により健康を害することがないよう、予防方法や対処方法を知っておくことが大切です。
熱中症警戒アラートの情報を受け取りましょう!
環境省のメール配信サービス・公式LINE
熱中症の危険性が極めて高くなると予測された際に、「熱中症警戒アラート」が発表されます。環境省のメール配信サービスや公式LINEに登録すると、熱中症警戒アラートの発表や暑さ指数(WBGT)(※1)の情報を、受け取ることができます。ぜひご活用ください。
※1:暑さ指数(WBGT)とは、人間の熱バランスに影響の大きい、「気温」「湿度」「輻射熱」の3つを取り入れた暑さの厳しさを示す指数です。
熱中症予防・応急処置
福生×大塚製薬
福生市と大塚製薬は、連携協定を締結し、熱中症対策に取り組んでいます。
より良いウェブサイトにするためにアンケートを行っています
このページに関するお問い合わせ
福祉保健部 健康課 保健指導係
〒197-0011 福生市福生2125-3(福生市保健センター)
電話:042-552-0061