令和7年度福生市公立小・中学校教員の公募について

 

ページ番号1011901  更新日 令和7年7月10日 印刷 

福生市公立小・中学校教員を公募します

「全てはふっさっ子の未来のために」魅力ある学校づくりを共に、福生市で!

全てはふっさっ子の未来のために 魅力ある学校づくりを共に福生市で!
福生市公立小・中学校教員公募リーフレット

東京都公立小・中学校に勤務する教員を対象に、福生市立小・中学校の教員を公募します。

福生市では、全ての児童・生徒にiPadを配付するなど、先進的なICT教育を行っています。最先端の学校教育で

魅力的な学校づくりを共に進めていきましょう!

福生市の求める教師像

授業のようす
授業の様子

福生市の求める教師像は「子どもと共に笑い、共に泣き、共に生きる教師」です。

意欲的で子どもに寄り添うことのできる教員の応募をお待ちしております。

公募の内容

1.コミュニティ・スクール枠
2.小学校(全科等)教員枠
3.中学校(各教科等)教員枠

応募の要件

令和8年3月31日時点で、都内公立小・中学校に勤務する教員で、現任校に3年以上勤務している教員が対象となります。ただし、新規採用後、初めての異動者は、コミュニティ・スクール教員には応募できません。

応募の手続き

〇提出書類 区部・市部公立小中学校教員公募応募用紙

〇提 出 先 所属校の校長

〇提出期限 応募者の所属する教育委員会の定める期日

選考方法

書類審査の上、面接を実施します。

面接選考の詳細については、所属の教育委員会・所属長を通じてお知らせします。

福生市の特色ある教育活動

iPadを活用した授業のようす
iPadを活用した授業の様子

全ての児童・生徒へiPadを配付しています

(1)LTE端末のため、ストレスフリーなネット接続環境
  市部でLTE端末を導入している地区は4地区のみです。

(2)電子黒板と大型ディスプレイを配置
  各学年に1台以上、電子黒板と大型ディスプレイを配置しています。

(3)「福生市学力・学習状況調査」と連動した、学習ドリルアプリの搭載
  児童・生徒一人一人の学力調査の結果に応じて、個別のドリル問題がiPadに提示されます。
  自動採点機能が備わっているので、採点業務の負担は軽減されます。

福生市はこんなまち

野鳥観察のようす
野鳥観察の様子

・コンパクトシティ「駅から近い学校が多い」

・国際色豊かで多文化が共生するまち 

・多摩川沿いの自然豊かなまち「ほたるの育成や野鳥観察を行う学校も」

 

福生市の小・中学校

令和7年度 福生の学校自慢

福生市小・中学校ホームページ

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするためにアンケートを行っています

このページの感想をお聞かせください(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

教育委員会教育部 教育指導課 教職員係
〒197-8501 東京都福生市本町5
電話:042-551-1944