福生市子ども議会
福生市では、「子どもの権利条約」や「東京都こども基本条例」などによる、子どもの権利の保障と、子ども自身の意見発表の場の提供、広く市政全般についての興味、関心を持っていただくことを目的として平成13年度より「福生市子ども議会」を開催しています。
第22回福生市子ども議会の開催について
令和4年10月29日(土)に福生市議会議場にて第22回福生市子ども議会を開催いたしました。
今年度の子ども議会は、新型コロナウイルス感染対策を十分に行うとともに、傍聴についても参加児童・生徒の保護者と学校関係者のみとして開催しました。
市内全小学校から選出された14名の子ども議員が、福生市をより良いまちにするにはどうしたらいいのか考え、様々な視点から質問や提案を行い、実際の議会同様に市の担当者が答弁を行いました。
また、小中一貫教育を見据えた取り組みとして、今回から市内全中学校の生徒会を代表する6名の中学生が、前半・後半それぞれの子ども議員の質疑について講評を行いました。


各小学校の子ども議員による一般質問について
質問順番 |
小学校名 |
概要 |
答弁課 |
---|---|---|---|
1 |
福生市立福生第一小学校 |
空き店舗の利用について | シティセールス推進課 |
2 |
福生市立福生第二小学校 |
バリアフリーについて | 社会福祉課 |
3 |
福生市立福生第三小学校 |
年金について | 保険年金課 |
4 |
福生市立福生第四小学校 |
体が不自由な方への生活の援助について | 障害福祉課 |
5 |
福生市立福生第五小学校 |
公園の落書きについて | 環境政策課 |
6 |
福生市立福生第六小学校 |
「みんなでできる」スポーツについて | スポーツ推進課 |
7 |
福生市立福生第七小学校 |
ハザードマップについて | 防災危機管理課 |
8 |
福生市立福生第一小学校 |
福生市の魅力について | 企画調整課 |
9 |
福生市立福生第二小学校 |
公園について | 環境政策課 |
10 |
福生市立福生第三小学校 |
広報ふっさについて | 秘書広報課 |
11 |
福生市立福生第四小学校 |
待機児童を減らすための活動について | 子ども育成課 |
12 |
福生市立福生第五小学校 |
学校施設について | 公共施設マネジメント課 |
13 |
福生市立福生第六小学校 |
図書館について | 図書館 |
14 |
福生市立福生第七小学校 |
火事のサイレンについて | 防災危機管理課 |

より良いウェブサイトにするためにアンケートを行っています
このページに関するお問い合わせ
教育委員会教育部 生涯学習推進課 生涯学習推進係
〒197-8501 東京都福生市本町5
電話:042-551-1950