税金
課税課からのお知らせ
-
市税に関する納期限等の延長について
平成28年熊本地震の発生に伴う、市税に関する納期限等の延長について -
市税手続きにかかる個人番号等の記載について
行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律(以下「番号法」という。)の施行に伴い、平成28年1月1日から社会保障、税、災害対策の分野で個人番号や法人番号の利用が開始されました。これらの分野における手続において申請書等へ個人番号や法人番号の記載が必要となります。
市税においては、市・都民税の申告や各種申請などの手続で税務関係書類に個人番号や法人番号を記載していただくことになります。 -
固定資産税・都市計画税課税明細書の郵送
固定資産税・都市計画税課税明細書の郵送について -
土地・家屋価格等縦覧帳簿の縦覧と固定資産課税台帳の閲覧
土地・家屋価格等縦覧帳簿の縦覧と固定資産課税台帳の閲覧 -
「市税だより」をご覧ください
年に1回「市税だより」を発行して、市税に関する情報を市民の皆さんにお知らせしています。 -
福生市公式キャラクターたっけー☆☆オリジナルナンバープレート
平成26年1月7日(火曜日)より、福生市公式キャラクター「たっけー☆☆」を配したオリジナルナンバープレートの交付を開始しました。一般のナンバープレートとの選択制です。
税金の種類
-
住民税
法人と個人があります。法人の場合、福生市には市民税のみ納めていただきます。個人は市民税と都民税を福生市に納めていただきます。 -
固定資産税・都市計画税
固定資産税・都市計画税について -
軽自動車税
軽自動車税の税額や各種手続きの方法などについて掲載しています。 -
市たばこ税
市内で販売されているたばこ代金には、市の財源となる税が含まれています。
税制改正
-
税制改正について(個人住民税)
個人住民税の税制改正についてお知らせします。 - 税制改正について(法人市民税)
-
税制改正について(軽自動車税)
軽自動車税の税制改正についてお知らせします。
申告について
-
所得税、住民税の申告について
所得税(国税)の確定申告及び住民税(市・都民税)の申告に関する情報を掲載しています。 -
公的年金等の確定申告等について(確定申告不要制度)
公的年金等の確定申告が変わりました。(還付の申告になる場合は、変更ありません) -
住民税における住宅借入金等特別控除
税源移譲により所得税額が減ったため、税源移譲前に比べ負担増とならないように、一定の算式に基づき住民税から控除する特例措置が設けられました。 -
社会保険料控除における保険税(料)の納付額確認について
社会保険料控除における保険税(料)の納付額確認について -
ご存知ですか高齢者の「障害者控除」
所得税や住民税の申告の際、障害者控除または特別障害者控除を受けることができます。
市税の納付
-
携帯電話から税金が納められます
福生市では、携帯電話でいつでもどこでも納税ができるモバイルレジサービスがご利用いただけます。 -
コンビニから市税等が納められます
お近くのコンビニで、休日・夜間でも納付ができます。 -
電話による納税の呼びかけを行なっています
福生市収納課では納期限を過ぎている方へ電話で納付の呼びかけ(電話催告)を行なっています。 -
市税の納付は
市税の納付方法、口座振替の申込み方法などについて掲載しています。 -
市税の納期は
市税の納期について掲載しています。 -
市税の納付Q&A
市税などの納付について、よくある質問にお答えします。
滞納処分・公売
-
滞納処分について
市が税の公平性を保つために滞納者に対して行なっている取組みについて掲載しています。 -
インターネット公売のお知らせ
インターネット公売の日程やガイドライン、参加申込み(リンク)、下見会の案内、公売の流れについて掲載しています。 -
落札後の手続きと注意事項
落札後の手続きと注意事項です。 -
公売関係様式(ダウンロード)
落札後の手続きに関する様式です。 -
インターネット公売を実施しました
市では市税等を公平に負担してもらうため、税金の滞納者から差し押さえた財産のインターネット公売を実施しました。
その他税に関すること
-
住宅用家屋証明の申請時に必要な書類は
住宅用家屋証明の発行対象となる家屋や申請時に必要となる添付書類について掲載しています。 -
東日本大震災に伴う市税の取扱いについて
市税の申告・申請・請求・届出その他書類の提出(異議申立て及び審査請求に関するものを除く。)または納付若しくは納入に関する期限を延長しています。 -
住民税の年金引き落としについて
地方税法の改正により、平成21年10月から住民税(市民税・都民税)の年金引き落としが始まりました。 -
電話予約証明書交付サービス(課税・非課税証明書、納税証明書、評価証明書)
電話予約で、夜間、休日も証明書が受け取れます。 -
市税に関する証明は
証明書の申請に必要なものと手数料の一覧です。 -
固定資産税家屋の各種減額について
各種減額についてのお知らせです。 -
土地・家屋価格等縦覧帳簿の縦覧と固定資産課税台帳の閲覧
土地・家屋価格等縦覧帳簿の縦覧と固定資産課税台帳の閲覧について掲載しています。 -
固定資産税のよくある質問
固定資産税に関してよくある質問と回答です。 -
都税・国税の相談は
都税と国税に関するご相談 -
申請書ダウンロード
税金に関する申請書類のダウンロード -
申請書・申告書ダウンロード(課税課資産税係取扱分)
課税課資産税係窓口で扱っている各種申請に必要な様式をダウンロードすることができます。 -
市税等を一時に納付・納入できない方のための猶予制度
市税等を一時に納付・納入できない方のための猶予制度についてお知らせします。