| 串田 金八 | 1 施政方針について(1)4年間の市政運営について
 | 
| 町田 成司 | 1 人口減少について(1)市長、副市長、教育長等で構成されている「まちづくり戦略会議」について
 (2)福生市における世帯構成の分布について
 2 入札制度について
 (1)福生市内業者との契約について
 3 都市計画マスタープランについて
 (1)都市計画マスタープランの基本理念及びマスタープランの現計画と改定計画について
 | 
| 柳川 英司 | 1 大規模災害について(1)地域防災計画の見直しについて
 (2)大規模災害の備えについて
 2 市内駅周辺自転車等駐車場について
 (1)自転車等駐車場の利用状況について
 (2)東福生駅前の自転車等の駐車対策について
 3 自由広場について
 (1)経緯と現状について
 (2)立地環境と環境整備について
 (3)有効利用について
 | 
| 池田 公三 | 1 自然エネルギーの推進について(1)市民・商店・業者・行政の協働推進事業としての太陽光発電システムについて
 2 学校給食等の放射能測定について
 (1)小学校給食と中学校ランチの一食分丸ごと放射能測定について
 3 定住化につながる学校給食問題について
 (1)中学校給食について
 (2)中学校就学援助家庭への昼食費補助について
 (3)学校給食の無料化について
 | 
| 乙津 豊彦 | 1 救急行政について(1)熊川救急隊配備について
 (2)救急車の運行について
 2 学校教育について
 (1)新学習指導要領について
 (2)市長が目指す「住みたくなる夢のある街福生」から見た学校教育について
 | 
| 大野  聰 | 1 横田基地について(1)航空総隊司令部等の移駐状況について
 (2)自衛隊航空機の横田基地への飛来状況について
 (3)加藤市長就任以来の横田基地に係る取組状況について
 2 基礎自治体への事務移譲について
 (1)事務移譲の目的と移譲される事務について
 (2)当市の対応と今後の予定等について
 3 地域会館の改修計画について
 (1)地域会館の施設の老朽状況と改修整備方針の内容について
 (2)今後の改修予定について
 (3)わかぎり会館の改修計画について
 | 
| 武藤 政義 | 1 健康行政について(1)健康維持、増進施策の移り変わりについて
 2 公園行政について
 (1)主な管理業務について
 (2)今後目指していく公園のあり方について
 3 公民館集会室等について
 (1)集会室等の意義、目的について
 (2)申込みの方法について
 (3)主な利用団体について
 | 
| 末次 和夫 | 1 住居表示の整備について(1)住居表示(福生・熊川等)整備の必要性について
 (2)整備できない理由について
 (3)今後の取り組みの見通しについて
 2 英語教育特区について
 (1)福生市の英語教育の現状について
 (2)英語教育特区のメリット、デメリットについて
 (3)福生市の英語教育特区について
 | 
| 岩崎 百合子 | 1 市内の雨水幹線整備について(1)市内での雨水幹線の整備状況について
 2 福生市スポーツ推進計画と福東グランドの施設の充実について
 3 社会科副読本について
 (1)社会科副読本の編集方針について
 | 
| 杉山 行男 | 1 清掃事業について(1)ごみの不法投棄対策について
 (2)ごみ・資源の回収について
 2 動物のふんの処理について
 (1)犬・猫のふんの被害対策について
 3 図書館行政について
 (1)図書館の将来について
 (2)朗読ボランティアについて
 | 
| 田村 正秋 | 1 土木行政について(1)一小通りの整備事業について
 (2)宿橋通りの整備事業について
 2 インフルエンザについて
 (1)市内小・中学校の状況について
 (2)市内病院等の対策について
 3 バリアフリー対策について
 (1)公的機関のエレベーターの導入について
 4 教育行政について
 (1)新年度の児童・生徒の状況について
 (2)神明通りのスクールゾーンの指定について
 | 
| 堀 雄一朗 | 1 市内案内表示計画(サイン計画)について2 清潔で美しいまちづくりについて
 (1)公園・道路の清掃活動について
 (2)清潔で美しいまちづくり条例での取り組みについて
 3 住民基本台帳カードについて
 4 緊急速報メールについて
 5 図書館の利用と読書推進について
 | 
| 大野 悦子 | 1 次世代モビリティ活用モデル事業について(1)電気自動車カーシェアリング事業について
 2 福生商品券協同組合について
 (1)現状の運営状況について
 3 プラムポックスウイルスの福生市内の状況について
 (1)防除区域の指定について
 | 
| 原田 剛 | 1 災害時の事業継続計画(BCP)について(1)今後の計画について
 (2)庁舎の電源確保について
 2 自転車の安全走行について
 3 傾聴ボランティアについて
 4 教育行政について
 (1)中学校の武道について
 (2)家庭と子どもの支援員について
 (3)家庭での学習支援について
 | 
| 奥富 喜一 | 1 米軍横田基地について(1)航空総隊司令部移駐関連工事等の進捗状況について
 (2)「ヤマサクラ61」演習について
 (3)ゴルフボール状アンテナについて
 (4)事件・事故等12月議会以降での情報はあるか
 2 にぎわいと活気を生み出す総合交通体系について
 (1)都市計画マスタープランに寄せられた意見に学んで
 (2)地域公共交通会議を早急に開催することについて
 (3)福祉バス増便で30分以内循環にすることについて
 (4)「やなぎ通り(西友前)ガードレール標識看板を」について
 (5)駅前駐輪場の無料化に踏み切るべきではないか
 | 
| 五十嵐 みさ | 1 防災について(1)福生市における災害時の給水体制について
 (2)防災ハンドブックの作成について
 (3)横田基地との災害協定について
 2 福生市のごみ・リサイクルについて
 (1)容器包装プラスチックの回収について
 (2)分別収集における事故状況と課題について
 (3)ペットボトルとプラスチックボトルの回収について
 3 学校の連絡体制について
 (1)学校の連絡体制の現状について
 (2)学校メールの運用と管理について
 | 
| 阿南 育子 | 1 小学校移動教室について(1)場所や内容の決定方法について
 (2)放射性物質の影響について
 2 子どもたちの食環境(放射能)の安全について
 (1)小学校給食・中学校ランチルームの食材への放射能測定について
 (2)保育園・幼稚園の給食等について
 |