横田飛行場におけるPFOS等を含む水の米側による処理について
防衛省(北関東防衛局)から情報提供がありましたので、お知らせします。
令和6年度の情報については、下記リンクからご覧ください。
北関東防衛局からの情報提供内容
令和7年6月18日付け情報
先月30日から実施しておりました横田基地での放流に関しまして、昨日(17日)放流が完了した旨、本日(18日)米側から連絡がありましたので、この旨お知らせいたします。
令和7年6月2日付け情報
米側からは、5月30日(金)に放流を開始した旨の連絡がありましたので、この旨お知らせいたします。
令和7年5月30日付け情報
(第1報)
本日、防衛省のHPに別添のとおり掲載されましたので情報提供いたします。
今般、横田飛行場の貯水池及び消火訓練施設の残水について、粒状活性炭フィルターによる浄化後の水のサンプルに含まれるPFOS及びPFOAの濃度の合算値が1リットル当たり50ng(ナノグラム)を大幅に下回ることが確認されたため、米側の準備が整い次第、浄化後の水は、順次、雨水排水路に放流され、最終的に飛行場南西部から流れ出ることとなります。防衛省としては、関係自治体の御要請を踏まえ、(1)放流前、(2)放流開始後、(3)放流完了前及び(4)放流完了後の4回、横田飛行場南西部の排水口付近及び福生南公園付近の「下の川」の2か所でサンプル調査を行うこととしています。放流前のサンプル調査は、昨日(29日)行ったところであり、その後のスケジュールは、米側の対応を踏まえ決定されます。
なお、昨日急遽採水をすることとなった理由は、当初、分析結果を公表の上、速やかに放流開始前の採水を実施する予定であったところ、天候(雨天)等さまざまな状況を勘案し、昨日(29日)に採水することに決定いたしました。昨日の採水は、「放流前」の採水です。2回目以降の採水時期は、米側による放流時期を踏まえ、適切な時期に実施する予定です。採水の時期が決まり次第、速やかに通知いたします。
また、5月14日の米側説明後に関係自治体の皆様から受けた質問に対する米側の回答がございましたので、併せて送付いたします。
-
令和7年5月30日付け、防衛省・外務省・環境省「横田飛行場の貯水池及び消火訓練施設における浄化後の水サンプルの分析結果について」 (PDF 214.0KB)
-
5月14日の米側説明後に関係自治体から受けた質問に対する米側の回答 (PDF 151.5KB)
(第2報)
米側から、準備整い次第、本日(30日)から浄化後の水の放流を開始するとの連絡がございました。
令和7年5月14日付け情報
福生市からのお知らせ
令和7年5月14日付け
このことについて、本日午後2時から、国及び関係自治体による横田飛行場への立入りを実施し、浄化後の水のサンプルを採取するとともに、米側からの説明を受けましたので、お知らせいたします。
また、本日の米側からの説明の概要について、防衛省(北関東防衛局)から情報提供がありましたので、お知らせいたします。
北関東防衛局からの情報提供内容
令和7年4月16日付け情報
昨(令和6)年8月30日に発生した横田飛行場の消火訓練エリアからのPFOS及びPFOAを含む水の漏出事案に関し、米側から、再発防止策及び貯水池にある残水の処理方法が示されたのでお知らせいたします。
米側からは、
・ 貯水池の残水はPFOS及びPFOAを除去する効果がある粒状活性炭フィルターを用いて浄化処理し、サンプル採取により同フィルターの効果を確認したうえで、浄化後の水は雨水排水路へ放流される
・ 同フィルターの仕様は、2022年10月に厚木海軍飛行場の調整池のPFOS及びPFOAを含む水を処理したものと同じである。当時、同フィルターは、調整池の濃度910ng/LのPFOS及びPFOAを浄化後に平均4.7ng/Lの値にまで低減させており、その除去効率は99.5%であった
・ 横田飛行場は、現在、消火訓練施設で同フィルターを稼働させるための最終段階に入っている
・ 消火訓練施設を継続して使用するか、消火訓練を別の場所で実施するかについては、最終決定されていない。最終決定されるまで、空になった貯水池は、今後貯水池内に水が溜まらないよう、暫定措置として土で埋め立てられる
・ 梅雨の時期が近づく中、本件にスピード感を持って取り組んでいる
との説明を受けております。
防衛省としては、低減されたPFOS及びPFOAの濃度を確認するため、環境補足協定に基づき、地元自治体の皆様方と横田飛行場へ立入り、浄化処理後の水のサンプル採取を行うことを米側に要請する。浄化後のPFOS及びPFOAの濃度の合算値が50ng/L(暫定目標値。令和8年4月以降、水道水については基準値にする予定)を下回っていれば、当該放流は許容されるものと環境省の確認を得ております。
要請(令和7年4月17日)
横田基地に関する東京都と周辺市町連絡協議会により、次のとおり要請を行いました。
要請日
令和7年4月17日
要請先
在日米軍横田基地第374空輸航空団司令官
防衛大臣
北関東防衛局長
要請者
横田基地に関する東京都と周辺市町連絡協議会
(会長:東京都知事、副会長:昭島市長)
要請方法
郵送
要請文
-
【在日米軍横田基地第374空輸航空団司令官宛て】横田飛行場におけるPFOS等を含む水の米側による処理について(要請) (PDF 147.8KB)
-
【防衛大臣・北関東防衛局長宛て】横田飛行場におけるPFOS等を含む水の米側による処理について(要請) (PDF 165.4KB)
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするためにアンケートを行っています
このページに関するお問い合わせ
企画財政部 企画調整課 基地・渉外担当
〒197-8501 東京都福生市本町5
電話:042-551-1566