【11/17開催】福生市防犯講習会(特殊詐欺被害防止)にお越しください!

 

ページ番号1005856  更新日 令和7年11月6日 印刷 

イベントカテゴリ: イベント 講座・講演

特殊詐欺被害について

全国においても、東京都内においても、福生市内においても、特殊詐欺被害が多く発生し深刻な状況となっています。

福生市内の令和7年1月から8月までの特殊詐欺の被害件数は10件、被害額は4,439万円で、前年同時期と比べても件数、被害額ともに増加しています。

特殊詐欺は警察官や市職員などを名乗る「予兆電話」から始まるケースが多く、最近は携帯電話にも多くかかってきており、誰もが被害にあう可能性があります。

だましの手口はますます巧妙になっており、「自分は大丈夫」と思わない心構えが大切です。また、被害に遭わないための有効な手段の一つが、「詐欺の手口を知ること」です。

この講習会では、最新の手口について疑似体験を通して学ぶことができますので、ぜひお誘いあわせの上お越しください。

講習会では「特殊詐欺の疑似体験」をしていただきます

ご自身のスマートフォンを使った詐欺の音声の聞き比べや、架空料金請求のメールにアクセスしたらどうなるかなど、特殊詐欺の疑似体験をしていただきます。

開催日

令和7年11月17日(月曜日)

開催時間

午後2時 から 午後3時15分 まで

開場時間は午後1時45分です。

対象

一般、高齢者

開催場所

もくせい会館3階( 福生市本町18・市役所向かいの建物です。)

内容

1 特殊詐欺の疑似体験

2 福生警察署の職員による防犯講話

申込み

不要

費用

不要

持ち物

スマートフォンまたは携帯電話
(お持ちでない場合も御参加いただけます。貸出等はありません。)

主催

福生市安全安心まちづくり協議会

防犯講習会チラシ

イベント情報をGoogleカレンダーまたはiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするためにアンケートを行っています

このページの感想をお聞かせください(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

総務部 防災危機管理課 防災危機管理係
〒197-8501 東京都福生市本町5
電話:042-551-1638