公園
公園施設の使用
- 都市公園内行為(占用)申請について(令和4年度以降)
-
本六公園と永田児童遊園に新しい遊具が設置されました
本六公園(福生市福生980番地1)と永田児童遊園(福生市福生593番地)に新しい遊具を設置しました。
平成28年9月9日から使用を開始しています。 -
原ヶ谷戸児童公園に新しい複合遊具が設置されました
原ヶ谷戸児童公園(福生市福生2250-11)に新しい複合遊具を設置しました。
平成28年2月23日から使用を開始しています。 -
公園での花火の使用について
公園は、安全に、周辺の迷惑にならないように利用しましょう。 -
公園でのボール遊びについて
ルールを守って、安全に遊びましょう。 -
多摩川中央公園等での夜間のキャンプの許可について
多摩川中央公園等でのキャンプは、利用者の安全確保を優先し、許可しないことにしました。 -
バーベキュー施設の申込み
多摩川中央公園と福生南公園のバーベキュー施設の予約受付は、福生南公園管理棟で行っています。 -
児童遊園内の行為、占用の申請について
許可申請書を掲載しています。 -
犬の飼い主へのお願い
マナーを守って人も動物も快適な公園にしましょう。
公園などの保全
- 福生萌芽会の活動
-
福生加美上水公園自然塾の活動について
福生加美上水公園自然塾は、玉川上水の新堀橋から加美上水橋までの右岸に位置する雑木林の保全と、より利用しやすい公園としての整備を行う近くの住民で構成されボランティア組織です。
生物多様性に配慮しながらの月2回の作業と、さまざまな生物の記録作成などをしています。 -
公園ボランティアについて
公園の保全には、公園ボランティアが活躍しています。 -
横田基地有志によるボランティア活動
この活動は、横田基地の有志の方が、基地周辺の地域に貢献したいとの想いから実施されるものです。
工事のお知らせ
公園案内
- 原ヶ谷戸どんぐり公園健康遊具利用方法説明会開催
-
健康遊具設置公園
市内17箇所の公園に健康遊具(介護予防遊具)を設置しています。子どもから高齢者まで、楽しみながら気軽に体力づくりをすることができます。散歩の途中にストレッチをしたり、体を鍛えたりすることができます。