福生・昭島地域の未来をつなぐ協議会について
福生・昭島地域の未来をつなぐ協議会
多摩・島しょ広域連携活動助成金活用事業
福生・昭島地域の未来をつなぐ協議会とは
福生市、昭島市、福生市商工会、昭島市商工会では、地域内の事業者数の維持と強化、持続的な産業振興を図っていくため、広域連携で事業者支援を図ってまいります。
この協議会は、多摩・島しょ広域連携活動助成金を得て、事業者の世代交代を円滑に行なえるよう支援(事業承継支援)することや新たな創業者の掘り起こしを行ない、地域を活性化させる(創業支援)ことを目的に活動します。
また、この協議会には、アドバイザーとして東京都多摩地域事業承継・引継ぎ支援センターや東京都商工会連合会、多摩信用金庫にも参画いただき、地域を挙げて事業者数の減少を食い止められるよう事業実施を図ります。
協議会の活動方針
- 創業支援
創業希望者の掘り起こしを広範囲で行い、創業に対する機運醸成を促します。
- 事業承継支援
事業承継の周知・啓発行い、廃業者数の減少を図り、持続可能な産業振興を目指します。
令和5年度事業承継支援事業
事業承継個別相談会
市内の中小企業・個人事業主の方を対象として、国が運営する東京都多摩地域事業承継・引継ぎ支援センターの専門相談員による事業承継に関する無料相談会を実施します。後継者がいない、事業の引継ぎに不安がある等の経営課題をお持ちの事業者の方は、まずはお気軽にご相談ください。
【相談員】東京都多摩地域事業承継・引継ぎ支援センター専門相談員
【相談時間】1コマあたり1時間30分
【相談日程】
※月ごとに会場が異なりますので、ご注意ください。
※各回いずれも完全予約制となります。
【費 用】無料
【予約方法】ご希望の相談日の1週間前までに、下記の予約専用フォームのURLからお申込みいただくか、お電話にてお申し込みください。
令和4年度事業承継支援事業
令和4年度は、福生市・昭島市内の中小企業及び個人事業主の方々を対象とした事業承継支援事業を次のとおり実施してまいります。
- 事業承継 支援機関向けセミナーの開催
- 福生市・昭島市内の中小企業及び個人事業主の方々を対象とした個別相談窓口を開設
- 事業承継に関するセミナーの開催
- 事業承継の啓発リーフレットの発行
【終了いたしました】事業承継セミナー「事業承継への一歩を踏み出そう」について
概要
これから事業承継に取り組む事業者の方に向けて、事業承継計画の策定をサポートする事業の御紹介や事業承継の疑問について専門家がお答えします。
後継者候補がいらっしゃる事業者も、後継者候補不在の事業者もぜひご参加ください。
事業承継の啓発リーフレットを発行しました!
令和3年度に実施した事業承継に関するアンケート調査の結果を踏まえ、福生・昭島市内の事業者の方々に対し、事業承継の啓発を行っていくため、事業承継の啓発リーフレットを発行し、配布いたします。
事業承継の基本的な説明や相談先の紹介等を行っておりますので、ぜひご覧ください。
【配布期間】令和4年9月15日から
【配布場所】福生市役所、昭島市役所、福生市商工会、昭島市商工会等
【対象】福生・昭島市内の出中小企業・個人事業主の方
(福生市・昭島市外の事業者も、希望された方にはお渡しさせていただきます。)
【費用】無料
リーフレットの内容につきましては、以下より、電子データでもご確認いただけます。
【申込終了いたしました】市内の中小企業・個人事業主向け事業承継に関する個別相談窓口を開設します
市内の中小企業・個人事業主の方を対象として、国が運営する東京都多摩地域事業承継・引継ぎ支援センターの専門相談員による事業承継に関する無料相談会を実施します。後継者がいない、事業の引継ぎに不安がある等の経営課題をお持ちの事業者の方は、まずはお気軽にご相談ください。
【終了いたしました】事業承継 支援機関向けセミナーの開催について
福生市と昭島市の事業者(中小企業・個人事業主)の方々を御支援いただいている商工会関係者・市内金融機関・中小企業診断士の方々に向けて、更なる支援のネットワークを広げるべく、事業承継の現状や国・東京都が実施している各種支援策について、専門機関の講師をお招きし、セミナーを実施しました。
参加者:行政・商工会・金融機関・中小企業診断士など 24名
日 時:令和4年6月9日(木) 午後2時から午後4時まで
場 所:福生市 もくせい会館2階 会議室
令和3年度事業承継支援事業について
令和3年度に福生市・昭島市内の中小企業及び個人事業主の方々を対象とし多今後の事業承継に係る支援施策の検討素材とするため、市内事業者の方々の「事業承継」に関する意識や現状について、意識調査を実施いたしました。
御協力いただきまして誠にありがとうございました。
調査結果(概要版)は、以下よりご覧いただけます。
令和4年度創業支援事業
【終了しました】「福生・昭島創業セミナー あなたのプランを形に!事業計画書の作り方」について
対 象:福生市・昭島市内で創業を検討している方、創業に向けて準備をしている方、創業後間もない方
テーマ:創業や販路開拓にあたり、事業計画書の作成を通して本格的な創業・販路開拓を目指す。
講 師:TOKYO創業ステーションTAMA プランコンサルタント 柏崎 裕介 講師
日 時:令和4年10月21日(金) 午前10時から午後1時まで
場 所:福生市 もくせい会館 302会議室
定 員:10名程度
費 用:無料
講話内容
(1) 事業計画書の作り方 (柏崎 裕介講師)
創業や販路開拓の際に事業計画書を準備しておくことで、事業開始にあたって、自身の計画を明確化することができます。融資をはじめとした資金調達などの収支計画の策定を通し、事業計画書の作り方を学びましょう。
(2)福生市・昭島市にて実施している補助・施策の案内
令和4年度に福生・昭島地域の未来をつなぐ協議会(福生市・昭島市・福生市商工会・昭島市商工会)にて実施する創業関連施策の紹介及びTOKYO創業ステーションTAMAで利用できるサポートについてご案内いたします。
申込みについて
申込受付開始日:令和4年10月5日(水)
受付時間:月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時15分まで
申込方法:福生・昭島地域の未来をつなぐ協議会事務局(福生市シティセールス推進課)まで、お電話でお申込みください。(電話:042-551-1699)
※定員に達し次第受付を締め切ります。
講師情報
ビジネスプランコンテスト 『ワークゼミ&コンテスト NEW WORKING』開催!
両市における新たな創業者の掘り起こしや地域に根差した創業に対する機運醸成を目的とし、地域活性化につながるビジネスプランを対象としたビジネスプランコンテストを開催します。
詳細は下記のページをご覧ください。
その他支援事業
関係団体等が実施している創業支援メニューは、下記リンクよりご覧いただけます。
- 昭島市(外部リンク)
- 福生市商工会(外部リンク)
- 昭島市商工会(外部リンク)
- 東京都商工会連合会(外部リンク)
- 東京都多摩地域事業承継・引継ぎ支援センター(外部リンク)
- 多摩信用金庫(外部リンク)
- TOKYO創業ステーションTAMA(外部リンク)
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするためにアンケートを行っています
このページに関するお問い合わせ
生活環境部 シティセールス推進課 産業活性化グループ
〒197-8501 東京都福生市本町5
電話:042-551-1699