幼稚園の給食費
幼稚園、認定こども園(1号認定)の給食費について
給食費について
給食費は、主食費(ご飯など)と副食費(おかずやおやつ、牛乳など)からなります。
今までは保護者の方に全額負担していただいておりましたが、令和7年9月から公費負担を実施します。
なお、対象は福生市民の方に限ります。
公費負担には上限額があります
公費負担の上限は、保育園と同等の額となります。上限額は公定価格を参考にしており、年度により変動があります。
通っている施設の給食費が上限を超える場合、超過分は保護者の方に負担していただきます。
市の公費負担は以下の2通りです
1 法令上の副食費免除に該当する方は、免除の対象になっていない主食費を公費負担します。
2 1に該当しない方は、給食費(主食費+副食費)を公費負担します。
※1の法令上の副食費免除は、年収360万円未満相当の世帯や第3子以降の児童が該当になります。
〇年収360万円未満相当の世帯
市民税所得割額77,100円以下の世帯
※市民税の申告が未申告となっている場合または課税資料の提出がない場合は該当しません。
〇第3子以降の児童の、副食費免除における多子カウント方法
・年収360万円未満相当 年齢上限なし
・年収360万円以上相当 小学校3年生以下をカウントし、そのうち第3子以降が該当。
転入された方
都や国への補助金申請のために、所得情報を基に法令上の免除に該当するかどうかの判定をします。1月1日以降に転入された方は、マイナンバー制度による情報連携により、1月1日時点の住所地に所得情報の確認を行います。書類の提出は原則不要となりますが、情報連携ができない場合は所得のわかる書類を提出してください。
なお、いつ時点の所得の書類が必要かについては、個別にお知らせします。
より良いウェブサイトにするためにアンケートを行っています
このページに関するお問い合わせ
子ども家庭部 子ども育成課 保育・幼稚園係
〒197-8501 東京都福生市本町5
電話:042-551-1780