本館保育室事業「心をつなぐ親子のコミュニケーションについて知ろう!」

 

ページ番号1020101  更新日 令和7年5月1日 印刷 

イベントカテゴリ: 講座・講演 教育・学習

本館保育室事業「心をつなぐ親子のコミュニケーションについて知ろう!」参加者募集中!

本館保育室事業「心をつなぐ親子のコミュニケーションについて知ろう!」が始まります!

子どもが自ら考え行動できるよう、成長しても何でも話せる関係を築けるように、自己や子どもについて理解しながら親子のコミュニケーション方法を一緒に学んでみませんか?

【講座内容】

第1回(6月20日)

子どもが困っているときの、愛情ゆえのその一言が、子どもの考えるチャンスを奪って、心を閉ざしてしまうかも?!

第2回(6月27日)

子どもが自分で考え、何でも話したいと思う対応を学ぼう!

第3回(7月4日)

親が子どもにイライラのときも、子どもの主体性を伸ばし、心をつなぐ対応はできる?

第4回目(7月11日)

自分の性格はどのタイプ?エニアグラムで自分探しの旅に出かけよう!

第5回(7月18日)

子どもの行動の「困った」が「なるほど」に変化する他者理解とは?

第6回(7月25日)

みんな違ってみんないい。親子の心が通じ合う未来へ。

開催期間

令和7年6月20日(金曜日)から 7月25日(金曜日) までの毎週金曜日

開催時間

午前10時 から 正午 まで

※午前9時50分までに集合してください。

対象

市内在住・在勤の方(保育希望の方は市内在住に限ります。)

開催場所

市民会館・公民館集会室

申込み締め切り日

令和7年6月3日(火曜日)

申込み

必要

5月4日(日)から6月3日(火)までにオンラインでお申込みください。

※保育をお申込みの方には、講座参加が確定した後に、お子さまのことについてご記入いただくアンケートフォームをメールで送付します。
 

申込みフォーム

こちらのフォームからお申込みください。

講師

竹澤 千穂氏(親業インストラクター)

小谷野 美和子氏(日本エニアグラム学会ファシリテーター)

定員
先着15人 ※託児保育希望者優先

保育室について

保護者が講座を受講している間、一緒に参加する幼児は、公民館保育者により別室の公民館保育室で保育します。保育を通じて、乳幼児の成長発達を支援しながら、講座参加者も乳幼児もともに成長しあう機会としています。

対象
市内在住の1歳以上の就学前児童(0歳5ヶ月以上は要相談)
定員

10人

応募者多数の場合は、講座に参加経験の少ない保護者を優先して抽選します。

費用
300円(おやつ代)
申込み
講座と一緒にお申込みください。

イベント情報をGoogleカレンダーまたはiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む

より良いウェブサイトにするためにアンケートを行っています

このページの感想をお聞かせください(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

公民館(本館)
〒197-0011 東京都福生市福生2455(福生市民会館内)
電話:042-552-2118