職員採用説明会(令和8年度採用)を開催します!
令和8年度採用に向けた職員採用説明会を開催します。申込期間は6月16日(月)から7月4日(金)までです。
対象者
市職員への就職・転職希望の方
※ 市職員採用試験(令和8年4月1日採用)の募集職種等(予定)については次のとおりですが、本説明会は受験資格に該当しない方でも御参加いただけます。
市職員採用試験(令和8年4月1日採用)の募集職種等について(予定)
1 一般事務(上級・中級・初級)
次のいずれかの要件を満たす方
(1) 上級(大学卒程度)
平成8年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた方
(2) 中級(短大卒程度)
平成14年4月2日から平成18年4月1日までに生まれた方
(3) 初級(高校卒程度)
平成16年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた方
2 一般事務(DX)
平成8年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた方で、次のいずれかの要件を満たす方
(1) 大学、専門学校等で情報系関連科目を履修した方
(2) 官公庁システム開発ベンダー等で実務経験が3年以上の方
(3) 地方公共団体職員として、DX推進に係る実務経験が3年以上の方
※ 主にDX推進に係る業務に従事します。(人事異動により、一般事務の業務に就くこともあります。)
3 一般事務(福祉)
昭和61年4月2日以降に生まれた方で、(1)、(2)両方の要件を満たす方
(1) 社会福祉士、精神保健福祉士、または社会福祉主事任用資格を有する方(見込み不可)
(2) 社会福祉関連事業経験が3年以上の方
※ 主に福祉に係る業務に従事します。(人事異動により、一般事務の業務に就くこともあります。)
4 一般事務(土木)
昭和60年4月2日以降に生まれた方で、次のいずれかの要件を満たす方
(1) 大学、専門学校等で土木工学課程を履修した方
(2) 建設会社等における土木施工管理、道路、下水道等の工事設計・積算などの経験が3年以上の方
(3) 一級土木施工管理技士または二級土木施工管理技士の資格を有する方(見込み不可)
※ 主に土木に係る業務に従事します。(人事異動により、一般事務の業務に就くこともあります。)
5 一般事務(建築)
昭和60年4月2日以降に生まれた方で、次のいずれかの要件を満たす方
(1) 大学、専門学校等で建築課程を履修した方
(2) 建設会社等における建築施工管理などの経験が3年以上の方
(3) 一級建築士または二級建築士の資格を有する方(見込み不可)
(4) 地方公共団体職員として、営繕業務に係る実務経験が2年以上の方
※ 主に営繕に係る業務に従事します。(人事異動により、一般事務の業務に就くこともあります。)
6 一般事務(電気)
昭和60年4月2日以降に生まれた方で、次のいずれかの要件を満たす方
(1) 大学、専門学校等で電気技術関連科目を履修した方
(2) 建設会社等における電気技術に関する実務経験が3年以上の方
(3) 第一種電気工事士、2級以上の電気工事施工管理技士または第三種以上の電気主任技術者のいずれかの資格を有する方(見込み不可)
(4) 地方公共団体職員として、営繕業務に係る実務経験が2年以上の方
※ 主に営繕に係る業務に従事します。(人事異動により、一般事務の業務に就くこともあります。)
7 一般事務(機械)
昭和60年4月2日以降に生まれた方で、次のいずれかの要件を満たす方
(1) 大学、専門学校等で機械技術関連科目を履修した方
(2) 建設会社等における機械技術に関する実務経験が3年以上の方
(3) 建築設備士の資格を有する方(見込み不可)
(4) 地方公共団体職員として、営繕業務に係る実務経験が2年以上の方
※ 主に営繕に係る業務に従事します。(人事異動により、一般事務の業務に就くこともあります。)
8 共通要件
(1) WEB試験に対応できる方
(2) 通常の勤務時間に対応できる方(原則として1日7時間45分、週38時間45分)
(3) 令和8年4月1日から勤務可能な方
※ 正式な募集職種、申込方法及び試験の詳細等については7月1日(火)以降に周知いたしますので、必ず御確認ください。
オンライン形式
日時
令和7年7月6日(日)
第1回 午前10時から11時まで
第2回 午後2時から3時まで
※ 各回定員500名となります。
場所
自宅ほか(PC、スマートフォン、タブレット等、インターネットが使用できる環境があればどこでも参加可能)
プログラム
-
福生市の特徴・仕事について
-
採用試験について
-
質疑応答
申込方法及び当日の注意事項
説明会に参加するためには事前登録が必要となります。登録方法及び当日の注意事項について、次の手引きをよくお読みいただき、申込フォームに必要事項を入力してください。
-
福生市職員採用説明会(オンライン形式)参加の手引き (PDF 91.9KB)
- 福生市職員採用説明会(オンライン形式)第1回申込フォーム(外部リンク)
- 福生市職員採用説明会(オンライン形式)第2回申込フォーム(外部リンク)
対面形式
日時
令和7年7月13日(日)
第1回 午前10時から正午まで
第2回 午後2時から午後4時まで
※ 各回定員50名となります。
場所
もくせい会館3階会議室(福生市本町18)
プログラム
-
福生市の魅力・仕事について
-
採用試験について
-
質疑応答
-
先輩職員との座談会
申込方法
次の申込フォームにアクセスし、アカウント登録の上、必要事項を入力してください。
申込期間
6月16日(月)から7月4日(金)まで
※ オンライン形式、対面形式ともに各回定員を超えましたら受付終了となります。御了承ください。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするためにアンケートを行っています
このページに関するお問い合わせ
総務部 職員課 職員係
〒197-8501 東京都福生市本町5
電話:042-551-1589