集合住宅のごみ集積所の清潔保持

 

ページ番号1020620  更新日 令和7年10月2日 印刷 

管理者等にはごみの集積所を清潔に保つ責務があります。

1 ごみ集積所の近年の状況

福生市では近年、外国人住民の増加等に伴い、適正に分別されていないごみが山積みになったり、散乱したりして、衛生環境が悪化している集合住宅の集積所が増えてきております。景観の悪化や悪臭、ねずみの発生などにより市民からの苦情も多数寄せられています。管理者等は、居住者に対してごみ出しルールの周知徹底を図り、清潔で美しいまちとなるよう努めてください。

2 法令による管理者等の責務

(1)廃棄物の処理及び清掃に関する法律

第5条 土地または建物の占有者(占有者がない場合には、管理者とする。以下同じ。)は、その占有し、または管理する土地または建物の清潔を保つように努めなければならない。

(2)福生市廃棄物の処理及び再利用の促進に関する条例

第32条 土地または建物の占有者(占有者がいない場合には、管理者とする。以下「占有者」という。)は、その土地または建物内の家庭廃棄物及び資源物を種類ごとに分別し、所定の場所に持ち出す等第30条第1項の規定により定められた計画に従わなければならない。(福生市一般廃棄物処理計画・市ホームページに掲載)

2 占有者は、家庭廃棄物を持ち出す際、廃棄物が飛散し、流出し、及びその悪臭が発生しないようにするとともに、家庭廃棄物を持ち出しておく所定の場所を常に清潔にしておかなければならない。

※条例第32条の規定に違反していると認めるときは、第35条の規定により管理者等に対し期限を定めて改善勧告を行い、勧告による措置をとらなかったときは、第36条の規定により市はごみの収集を拒否することができます。

3 居住者周知の参考

(1)福生ごみナビ

ごみの写真を撮ってLINEで送るだけでAIが分別方法などを18言語で案内します。

日本語、英語、中国語、韓国語、スペイン語、ポルトガル語、フィリピン語(タガログ語)、タイ語、ベトナム語、フランス語、ネパール語、ヒンディー語、インドネシア語、ロシア語、台湾語、ポルトガル語(ブラジル)、ビルマ語、ベンガル語

(2)外国人向けやさしい日本語 福生市のごみの出し方動画

YouTubeの自動翻訳機能で、多言語字幕を選んで視聴することができます。

(3)ごみと資源の分け方・出し方(9か国語版)

ごみの分別方法などを9か国語で案内するリーフレットです。

英語、韓国語、中国語、ポルトガル語、スペイン語、タイ語、ベトナム語、タガログ語、ネパール語

(4)スマートフォンの翻訳アプリの活用

市からの配布物や掲示物について、スマートフォンの翻訳アプリにより、写真を撮るだけで多言語翻訳される機能を活用するよう居住者に促す方法もあります。

4 福生市の取組

(1)福生ごみナビの試験導入

(2)外国人向けごみの出し方動画の公開

(3)ごみと資源の分け方・出し方(9か国語版)の配布

(4)日本語専修学校での出前講座の実施

(5)不動産管理会社等へのごみ集積所の清潔保持を促す通知発出

(6)収集困難なごみ集積所の管理者等への指導・助言

(7)広報、市ホームページ、清掃だより、ごみ・リサイクルカレンダー、ごみ・資源分別一覧などによる周知

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするためにアンケートを行っています

このページの感想をお聞かせください(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

ごみ減量対策課ごみ総合受付センター
〒197-8501 東京都福生市本町5
電話:042-552-1621