児童虐待に関する相談

 

ページ番号1013131  更新日 令和6年4月1日 印刷 

児童虐待とは、心身の成長、人格の形成に重大な影響を及ぼす、子どもに対する不適切な大人の行為を言います。次の4つのタイプがあり、重複して現れる場合もあります。

身体的虐待

暴力により身体に傷を負わせたり、傷を負わせるおそれのある行為

  • 殴る、蹴る、突き飛ばす
  • 首を絞める、布団蒸しにする
  • タバコの火やアイロンを体に押しつける
  • 戸外に閉め出す 等

ネグレクト(育児放棄・保護の怠慢)

育児拒否、放置など不適切な養育や子どもの安全を損なう行為

  • 通院など適切な医療を受けさせない
  • 乳幼児を家や自動車に残して、度々外出する
  • 適切な食事を与えない
  • 登校させない、不登校(園)を放置する 等

心理的虐待

暴言を吐く、極端に無視するなど子どもを心理的に傷つける行為

  • 言葉による脅しや、無視
  • 子どもからのはたらきかけに対し、極端な拒否的態度を示す
  • 兄弟姉妹の間で著しく差別的な扱いをする
  • 子どもの前で夫婦や家族同士の言い争いや暴力行為

性的虐待

子どもに対しわいせつな行為をしたり、わいせつな行為をさせること

  • 性器や性交を見せる
  • ポルノグラフィーの被写体にする
  • 性的行為を強要する 等

子どもや保護者のサインを見落としていませんか?

子どもについて

  • いつも子どもの泣き叫ぶ声や保護者の怒鳴り声がする
  • 不自然な傷や打撲のあとがある
  • 衣類やからだがいつも汚れている
  • 表情が乏しい、活気がない 等

保護者について

  • 地域での交流が少なく孤立している
  • 小さい子どもを家においたまま外出している
  • 子どもの養育に関して拒否的、無関心である
  • 子どものケガについて不自然な説明をする。 等

児童虐待ではないかと感じたら

すみやかにこども家庭センター(こども家庭支援係)か児童相談所に通告することが義務づけられています。
通告することは、守秘義務や個人情報保護に触れることではありません。また通告を受けた機関は通告者の氏名や通告の内容を虐待している家庭に知らせたりすることはありません。通告した内容が結果的に、間違ったとしても責任を問われることはありません。

児童虐待に関する相談・通告先

こども家庭センター こども家庭支援係(月曜日から土曜日の午前8時30分から午後5時15分※水曜日は午後8時まで、土曜日は正午から午後1時を除く)
電話:042-539-2555

立川児童相談所(月曜日から金曜日の午前9時から午後5時)
電話:042-523-1321

東京都児童相談センター(土曜日・日曜日・祝日・緊急時夜間対応)
電話:03-5937-2330

児童相談所虐待対応ダイヤル「189」(お近くの児童相談所につながります)
電話:189 ※令和元年12月3日より通話料無料化

福生警察署(緊急時:現に暴力が振るわれている 生命の危険がある等)
電話:042-551-0110
(注意)110番通報は24時間対応

東京都の児童虐待を防止するためのLINE相談「親子のための相談LINE」をご利用ください

LINE相談

こども家庭庁では、児童虐待相談強化へ向けた取組の一つとして、児童虐待を防止するためLINEを活用した子どもや保護者からの相談窓口を設置しています。

「親の気持ち・子の気持ちがわからない」「一番身近な家族のこと。相談したくても、知っている人には相談しづらい」

親子のかかわりで困っていることや子育ての悩みも、LINEなら話せるかもしれません。

ひとりで抱え込まず、気軽に相談してみてください。

●対象者:都内にお住まいの児童(18歳未満)と保護者の方

●相談対応時間 平日:午前9時から午後11時まで 土・日・祝日・年末年始:午前9時から午後5時まで

●LINE公式アカウント名:親子のための相談LINE

●利用方法:QRコードを読み取り、友だち登録をしてご利用ください。

LINE相談
(友だち登録用QRコード)

LINEアイコン

虐待の通告も受けるの?

虐待通告は、児童相談所虐待対応ダイヤル189をご利用ください。

相談対応時間外に発信したメッセージはどうなるの?

相談員とやり取りを開始することはできませんが、返信を希望される場合は、その旨をメッセージでお送りいただければ、相談対応時間内に改めてやりとりを開始することができます。

秘密は守られるの?

秘密は守ります。相談者の同意がない限り、個人情報や相談内容を第三者に公開することはありません。

ただし、お子さまの身体や命に危険があると判断したときなど、緊急の場合には、児童相談所や警察などの関係機関に連絡して、相談内容を含む個人情報を共有する場合があります。

また、相談内容は個人が特定できないように情報を加工したうえで、実績の公表や事業の検証等に活用する場合があります。

その他

「親子のための相談LINE」の詳細については、こども家庭庁のホームページをご覧ください。

より良いウェブサイトにするためにアンケートを行っています

このページの感想をお聞かせください(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

子ども家庭部 こども家庭センター課 こども家庭支援係
〒197-0011 福生市福生2125-3(福生市保健センター2階)
電話:042-539-2555