施設案内 熊川保育園
- 所在地
- 福生市熊川597-1
- 電話番号
- 042-551-0632
- 定員
- 74名
- 受入年齢
- 生後57日から
地図
保育方針
- ひとりひとり、子どもの心の安定を図る。
- 室内、室外の遊べる環境づくりに心がけ、その中で意欲を育て、自発性を養っていく。
- 人とのかかわりの中で、友だちや大人に対する信頼関係を培っていくようにする。
園の特色
- 家庭的な雰囲気の中でひとりひとりを大切にし、ゆったりとした保育をしています。
- 乳児組では担当制をとり、同じ保育士が同じ子どもの面倒をみて、子どもが安心して過ごせるように配慮しています。
- 遊びを大切にしています。年齢に即した木製の遊具をとりいれて、木の温もりを大切にしています。
- はだし、薄着で健康な体づくりに心がけています。
施設の紹介
- 認可年月日:平成18年4月1日
- 敷地面積:990.21平方メートル(建物面積603.56平方メートル)
- 建物構造:鉄筋コンクリート2階建
入所定員
- 0歳児:9人
- 1歳児:10人
- 2歳児:12人
- 3歳児:13人
- 4歳児から5歳児:30人 計74人
職員配置 かっこ内は非常勤(外数)
- 園長 1人
- 保育士 13人(10人)
- 栄養士 1人
- 調理員 2人
- 看護師 1人
- 用務員 1人
保護者会について
会則に沿って年5から6回定例会を開催し運営をしています。主の活動は夏祭りの模擬店、バザー、誕生日会、運動会、お楽しみ発表会、進級、卒園における園児へのプレゼント・観劇会への補助及び協力をしています。
保護者会費 月300円
子育て支援事業
- 園庭開放 毎週火曜日
- 講演会 年3回
慣らし保育
- 0歳児から5歳児
慣らし保育はしていません。
薬のお預かりについて
点眼、塗り薬は投薬カードに記入していただき看護師が預かります。風邪薬は預かりません。
年間行事
入園式、お泊り保育、七夕、夏祭り、なかよし会、運動会、お芋堀り、園外保育、お楽しみ発表会、クリスマス会、お店屋さんごっこ、豆まき、ひな祭り、卒園遠足、お別れ会、卒園式
入園時用意するもの
- 製作袋、ベッドカバー(ふとんカバー)
- 幼児組 コップ、ハンドタオル、通園カバン
保育料以外にかかる料金
- 延長保育料
- 体操着、スモック 各1,000円程度
給食・おやつ
バランスの取れた献立、季節感あふれる献立、美味しい食事作り、健康な食事づくりに心がけています。アレルギー等への対応は、医師の診断の上、除去食を行ないます。
保育内容等に関する相談・苦情
受付担当者:高橋和子
解決責任者:田中 実
電話:042-551-0632
受付方法:面接・文書・電話などの方法で相談・苦情を受付けます。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
子ども家庭部 子ども育成課 保育係
〒197-8501 東京都福生市本町5
電話:042-551-1780