福生市は都心から西へ約40kmの場所に位置しており、東京都の中でも特にコンパクトなまちです。行政面積は10.16km²で、横田基地を除けば6.84km²という小さいまちですが、駅が5つあるため利便性が高いです。
出典:福生市総合計画(第5期)後期基本計画
通勤は自転車で!
運動にもなるし
一石二鳥。
都会過ぎず、田舎過ぎず
ちょうどいい。
お昼休みは自宅に帰って
昼食をとっています。
最寄り駅から市役所までの近さも、
福生市を選んだ決め手の1つです。
職員間の風通しが良い!
職員ほぼ全員の顔がわかります。
福生市には、歴史、文化、自然に加え、外国籍の市民が人口の約8%を占めるなど多様性があふれています。小さなまちの中で様々な国籍の方々がお互いの価値観を尊重し合いながら暮らしており、和と洋の文化が融合する個性豊かなまちです。
出典:福生市総合計画(第5期)後期基本計画、住民基本台帳
緑が多く、癒されます。
映画やドラマのロケ多数!
福生七夕まつりは
圧巻です!
江戸時代から続く
2つの酒蔵をはじめ、
和を感じるスポットが
たくさんあります。
ベースサイドストリートでは、
アメリカンな雰囲気を
味わえます。
福生市は子育て支援に力を入れており、待機児童は9年連続ゼロを達成するなど、子育てしやすいまちとして共働き世帯から選ばれるまちを目指しています。また、学校教育にも注力しており、一人1台端末の活用や英語教育の充実など質の高い教育環境の実現に取り組んでいます。
出典:福生市総合計画(第5期)後期基本計画
自分も2児の親ですが、
子育てしやすさを
実感しています!
福生市の子育て支援の特徴は
「速さ」と「手厚さ」です。
行政・地域に住む人たちが
一丸となって子育てを
サポートしています。
子どもたちが
思いっきり
遊べる
公園も自慢です!
児童館や公園等の
公共施設は徒歩圏内!