3月下旬から4月上旬にかけて桜の開花状況に合わせて多摩川中央公園で開催されます。
6月に開催され、地元の方々が育てた「ゲンジボタル」が飛び交う幻想的な光景を見ることができます。
8月上旬に開催され、例年約40万人の来場者数を誇る西多摩最大級と言われる祭りです。
横田基地を除いた行政面積は
6.84km²で全国で3番目に小さな市です。
60カ国以上の方が在住しており、
東京都26市中最も外国人比率が高いまちです。
(令和7年4月1日時点)
福生市は少数精鋭!チームワークと裁量の大きさが魅力です。
(令和7年4月1日時点)
『市民に不快感を抱かせない身だしなみ』であることを前提として、職員の自主的な判断による快適かつ働きやすい服装で勤務しています。
日本経済新聞社と日経BP「日経xwoman(クロスウーマン)」の調査「共働き子育てしやすい街ランキング2024」で、福生市は全国3位にランクイン!多摩地区で唯一となるトップ10入りを3年ぶりに達成。「子育てするならふっさ」「こどもまんなかふっさ」をスローガンに掲げ、9年連続「待機児童ゼロ」を達成するなど市役所全体で子育て施策に力を入れてきた結果が評価されました。
(令和6年度)
JR青梅線
福生駅
福生市役所
コンパクトな福生市ならではの働きやすさです。
福生市
都心
福生市は都心から西へ約40kmの多摩地区の西部に位置しており、
都会すぎず、田舎すぎないちょうどいいまちです。
平均年齢が低い自治体のため、
福生市は1年目から主人公です!
(令和6年4月1日時点)
近隣の地域からだけでなく、
23区や神奈川県、埼玉県等から通勤している職員もいます。
(令和6年4月1日時点)