横田基地における演習について(令和6年11月21日)
防衛省(北関東防衛局)から、次のとおり情報提供がありましたので、お知らせします。
北関東防衛局からの情報提供内容
令和6年11月20日付け情報
横田基地広報部から以下のとおり情報提供がありましたので、お知らせいたします。
日時:令和6年11月21日(木)
場所:横田基地内
内容:基地即応態勢訓練
特記事項:すべての横田基地のゲートが短時間閉鎖されることがあります。
公共アナウンスシステムや空砲を使用する予定です。
要請(令和6年11月21日)
横田基地周辺市町基地対策連絡会から在日米軍横田基地第374空輸航空団司令官、北関東防衛局長及び横田防衛事務所長に対して、令和6年11月21日に口頭要請を行いました。
令和6年11月20日(水)に北関東防衛局から「令和6年11月21日(木)に実施される基地即応態勢訓練において、すべての横田基地のゲートが短時間閉鎖されることがあり、公共アナウンスシステムや空砲を使用する予定である」との情報提供を受けました。
基地周辺住民は、訓練規模の大小を問わず、基地で行われる訓練については、常に不安を抱えている状況です。
また、当連絡会からは、これまでも、基地訓練に関し、迅速な情報提供を重ねて求めてきたにもかかわらず、訓練前日の夕方の情報提供でした。
ついては、次のとおり要請します。(※)
(※国に対しては、「貴職においては、次の事項について、米軍横田基地に申し入れるよう要請します。」と要請)
・訓練直前の情報提供では、周辺住民への周知が十分に行えないことから、周辺住民の不安軽減のため、訓練情報の早期提供を徹底すること。
・夜間早朝に公共アナウンスシステムや空砲の使用を行わないこと。
・通常の運用時間帯以外での訓練を極力実施しないこと。
・周辺住民への不安軽減のため、特に、通常の運用時間帯以外で実施される騒音を伴う訓練については、その詳細な日時等について情報提供を行うこと。
・ゲート閉鎖に伴う周辺道路への混雑等の影響が出ないよう、努めること。
より良いウェブサイトにするためにアンケートを行っています
このページに関するお問い合わせ
企画財政部 企画調整課 基地・渉外担当
〒197-8501 東京都福生市本町5
電話:042-551-1566