平成25年度(2)

 

ページ番号1004374  更新日 平成28年8月25日 印刷 

福生市の魅力を動画でお届け!福生市の楽しいイベントやトピックを映像で紹介するページです。

郷土資料室 企画展示「旧熊川村の世界」・ミニ展示「スポーツ写真展」(展示は終了しました)

平成24年度に市登録有形文化財となった、旧熊川村の名主家である石川家に伝わる資料を通して、江戸時代以降の熊川村について紹介しています。
同時に、国体開催に合わせ、郷土資料室で所蔵する古写真類の中から、スポーツ関連写真を紹介しています。
昔懐かしい資料や写真を通して、当時を思い出す方もいるかもしれません。ぜひご家族でお越しください。

「多摩川上流水再生センター」を見学!

8月5日、施設課下水道グループの施設見学会に参加した方が昭島市にある「多摩川上流水再生センター」を見学しました。ここは、下水を処理してきれいな水によみがえらせる施設です。
200種類以上の微生物が汚れを分解している場所では、臭いがひどくて参加者が鼻をつまむ一幕も。
この動画を通して、きれいな水の大切さについて考えてみましょう。ぜひ、ご覧ください!!

「赤ちゃんはじめての絵本事業」が始まりました!

「赤ちゃんはじめての絵本事業」が8月20日(火曜日)実施の3-4か月児健診からスタートしました。この事業は、お子さんの誕生を心からお祝いし、絵本を通して、豊かな親子関係を築いていただくことを目的とする子育て支援事業です。
健診の際に、絵本を1冊贈呈し、図書館おはなしボランティアの方がその絵本の読み聞かせを行います。今回は特別に市長も読み聞かせに参加しました。その際の様子をご覧ください。

54年ぶりの東京国体開催!!

福生市では、9月29日(日曜日)から10月1日(日曜日)まで、国体のソフトボール競技(成年女子)が行われます。
昨年の国体リハーサル大会の映像や、ルネサスエレクトロニクス高崎の上野投手、福生市ソフトボール連盟会長の三ッ橋さんへのインタビューなど、ソフトボール競技の魅力が詰まった動画を作りました。
この動画を見て、当日はぜひ足を運んでみてください!!

「たっけー☆☆」とともに福生七夕まつりを振り返ります

8月8日(木曜日)から8月11日(日曜日)まで行われた、第63回福生七夕まつりの様子をお送りします。
今年は「たっけー☆☆1万人ハイタッチチャレンジ」を行い、多くの方にタッチしていただき、
見事1万人を達成することができました。
また、9月29日(日曜日)から行われる国体に合わせ、炬火(きょか)イベントも行いました。
39万5000人が訪れた福生市最大のイベントをぜひご覧ください。

FUSSA WONDERFUL 横田基地の有志の方が福生南公園の清掃活動を実施

横田基地の有志の方56名が福生南公園の清掃活動を行いました。
この清掃活動は、基地周辺の地域に貢献したいとの想いから実施されたものです。
市では、このような公園ボランティアを増やして、気持ちのよい公園になるように推進していきたいと考えています。
公園ボランティアは、花や緑が好きな方、公園が好きな小学生以上の方であれば誰でも加入できます。多くの皆さんの力で福生市をキレイなまちにしていきましょう!

わかぎり会館・図書館リニューアルオープン

わかぎり会館・図書館は、約半年の改良工事期間を経て、5月1日にリニューアルオープンしました。
アンケートにより、皆さんのご要望を取り入れながら設計し、施設の改良を行いました。
地域に密着した親しまれるわかぎり会館・図書館を目指しています。
皆さんのご来館をお待ちしております。

福生市の将来を予測する! 「まちづくり総合活性化研究委託事業」 記者発表

福生市では、市の将来の人口や人口構成が今後どのように予測されるのか、また、現在行っている事業や新たな事業がどのように影響を及ぼすのかを、「まちづくり総合活性化研究委託事業」として、まちを構成するさまざまな要素(分野)から研究・分析を行い、今後の市政運営の判断材料とすることになりました。

それに伴い、平成25年4月15日、研究の委託先である公益社団法人 学術・文化・産業ネットワーク多摩と研究委託契約書を取り交わし、記者発表を行いました。

このページの動画は、外部サイト「YouTube(ユーチューブ)」を利用しています。

より良いウェブサイトにするためにアンケートを行っています

このページの感想をお聞かせください(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

企画財政部 秘書広報課 広報広聴係
〒197-8501 東京都福生市本町5
電話:042-551-1529