アライグマについて
特定外来生物のアライグマに関する情報を掲載します。
アライグマについて
アライグマは夜行性で、森林や湿地帯から市街地まで多様な場所に生息しますが、水に近いところを好む傾向があります。
気が荒いので、決して触ろうとはしないでください。
また、力はすごく強く、前足は器用。結構体も柔軟です。


アライグマによる問題
- 日本在来の生物を食べてしまう
- 人獣共通感染症が伝染する恐れがある(アライグマ回虫症など)
- 家屋に侵入して建物を破損したり、ペットなどを食べたりする
- 神社・仏閣などの文化財を損壊する
- 農作物を食べる
アライグマを見かけたら
アライグマを見かけたら環境課へご一報ください。
なお、お電話の際には、次のことを伺いますので、あらかじめご承知おきください。
- 目撃日時(時間が分からない場合は朝・昼・夕・夜でもかまいません)
- 目撃場所
- 毛色
- 特徴
- 目撃数
- 情報提供者の氏名・連絡先
関連情報
より良いウェブサイトにするためにアンケートを行っています
このページに関するお問い合わせ
生活環境部 環境政策課 環境政策係
〒197-8501 東京都福生市本町5
電話:042-551-1718