粗大ごみの処理

 

ページ番号1001979  更新日 令和5年4月28日 印刷 

粗大ごみを出す際にはリサイクルセンターへの申込みが必要です。
※月曜日や休み明けは電話が集中し、繋がりづらくなります。

まだ使える粗大ごみはジモティーを活用してリユースしましょう!!

ジモティーを活用して粗大ごみを減らそう!

市では株式会社ジモティーとリユース活動の促進に向けて協定を締結しました。

粗大ごみなど捨てられる物の中には、まだ使える物も多くあります。フリーマーケット・ フリマアプリ、リサイクルショップなどを活用しリユースを心がけましょう。

粗大ごみを出すときの手順

(1)リサイクルセンターに電話

TEL:042-552-1621、042-551-9150
FAX:042-530-0155(電話での申込みが困難な方のみ)

月曜日や休み明けは電話が集中し、繋がりづらくなります。

  • お聞きします:住所・氏名・電話番号・粗大ごみの品名・数量(正確に伝えてください。)
  • メモしてください:粗大ごみそれぞれの処理手数料・収集日

品物の寸法や材質等についてもお聞きしますので、申込み前に確認しておいてください。

(2)決定した金額分の処理券(シール)を購入

収集日の前日までに、市内の処理券取扱店(ごみ・リサイクルカレンダーか、次のリンク先でご確認ください。)で処理券を購入してください。

1つの粗大ごみに1枚の処理券が必要です。必ずリサイクルセンターで指示されたとおりの処理券を購入してください。

(3)処理券(シール)に氏名を記入して粗大ごみに貼付

お申込み時に伝えた氏名を処理券に記入し、収集の申込みをした粗大ごみ1つにつき1枚の処理券を、貼付してください。

●記入は油性ペンを利用し、大きな文字で記入してください。

●処理券はよく見える位置に剥がれないようにしっかりと貼付してください。

(4)収集日の午前8時30分までに敷地内の収集しやすい場所に出す

収集日の午前8時30分までに各ご家庭の玄関や敷地の入口などの収集しやすい場所に出してください。

団地・マンションなどにお住まいの方は、1階部分の収集しやすい場所に出してください。

申込受付日時

月曜日から金曜日まで(祝日、年末年始を除く)

午前8時30分から午後5時まで
 

次のことに注意してください

●処理券を購入するときは、必ずリサイクルセンターに申込みを済ませ、処理手数料を確かめてからにしてください。原則として、手数料の還付はしません。

●処理券取扱所での申込みはできませんのでご注意ください。

●手数料が不足しているもの、処理券が貼っていないものは収集しません。また、処理券が貼ってあっても申し込まれていない品物については収集しませんので、十分ご注意ください。

●収集時には一切現金の取扱いはしませんので、必ず収集日前日までに処理券を購入してください。

●1度貼った処理券は再使用できなくなりますので、ご注意ください。

●領収書(処理券の台紙)は大切に保管しておいてください。

「福生市のごみの出し方―外国人向けやさしい日本語―」動画

福生市のごみの出し方―外国人向けやさしい日本語― 粗大ごみ編

市内在住の外国人にもわかりやすい、やさしい日本語でナレーションと字幕を付けた、粗大ごみの出し方に関する動画を作成しました。
共同住宅管理者の方も、ぜひご活用ください。

YouTubeの自動翻訳機能で、多言語字幕を選ぶことができるので、どなたでもわかりやすく動画を見ることができます。

粗大ごみの搬出サービスについて(有料)

家の中から外に搬出が難しい粗大ごみについて

自身で、家の中から粗大ごみを敷地内の収集しやすい場所に出すことが困難な方へ、有料で搬出サービスを行う市内業者を紹介いたします。

福生市シルバー人材センター TEL(042-553-3261)

料金…3,955 円から(令和5 年4 月1日時点)

※粗大ごみの回収は行いません(家の外への運び出しのみ)
※運び出す階数や、重さによってはお受けできない場合があります

 

福生産業有限会社 TEL(042-551-1062)

料金…次の表の料金は目安です。粗大ごみの種類・運び出す際の周囲の状況等によって変わります。

※市の粗大ごみ収集の委託業者であり、収集の際に家の中から運び出しを行います。事前に予約してください。

処理券の金額

  1階搬出  

  2階搬出

3階以上搬出

200円券

500円   500円  1,000円
500円券 1,000円 1.500円 2,000円
700円券 2,000円 3,000円 4,000円
1,300円券 3,000円 4,000円 5,000円
1,900円券 5,000円 6,000円 7,000円
2,600円券 7,000円 8,000円 9,000円

*大型・重量物の粗大ごみについては事前に確認をして解体が必要とされる物、養生が必要とされる物については別途追加料金が発生する場合があります。(目安として1.5倍程度、場合によってはお断りするときもあります。)

*2階以上の搬出で階段からの搬出が不可能な場合はお断りする場合があります。

*エレベータを使用して搬出可能な場合は、2階からの搬出料金とします。

手数料の減免

減免対象の世帯に対して手数料を減免します。

詳細は次のページをご確認ください。

市で収集できないもの

タイヤ・バイク・バッテリー(車・バイク用等)・ピアノ・プロパンボンベ・消火器・ペンキ・汚泥・廃油(液状のもの)・爆発物・薬品等有害物・コンクリート製品・ガレキ・レンガ・石・瓦・残土・ペットの砂(燃やせない素材のもの)・建築廃材・金属塊・たたみ・その他・家電4品目・パソコン・パソコン用モニター等

詳細は次のページをご確認ください。

リサイクル品の販売

リサイクルプラザ(リサイクルセンター内)では、粗大ごみの中からまだ使えるものを修理し、格安で販売しています。
●販売日:毎週水曜日・日曜日 午前9 時から午後4 時まで

※その他の曜日(休日・土曜日を除く)も自由に見学できます。

より良いウェブサイトにするためにアンケートを行っています

このページの感想をお聞かせください(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

生活環境部 ごみ減量対策課 リサイクルセンター係
〒197-8501 東京都福生市本町5
電話:042-552-1621、042-551-9150