新型コロナウイルスなどの感染症対策としてのごみ・資源の排出について

 

ページ番号1001972  更新日 令和4年2月3日 印刷 

ごみと資源の安定的な収集と処理を継続するために、ごみの出し方についてみなさまのご理解、ご協力をお願いします。

使用済みのマスクやティッシュ等の出し方

写真:指定収集袋
燃やせるごみで出してください

家庭から出る使用済みマスクやティッシュは、感染症対策として次のことに気をつけて、燃やせるごみとして指定収集袋(水色)に入れて出してください。

(1)ごみ箱に直接ごみを入れずに、ごみ箱の内側にごみ袋を重ねる。

(2)ごみに直接触れないよう、袋の口をしっかり縛って封をする。

(3)ごみを捨てた後は、石けんを使って流水で手をよく洗う。

                                  

ペットボトル等の資源化される飲料容器等の出し方

物の表面に付着したウイルスが感染力を失うまで、24時間から72時間程度の時間がかかると言われています。(厚生労働省ウェブページ「新型コロナウイルスに関するQ&A(一般の方向け)」より)
感染拡大を防止するため、ペットボトル、ビン、缶等の飲料容器等は、必ず水で洗浄したうえで、1週間程度経過してから出してください。

新型コロナウイルスなどの感染症対策としてのご家庭でのペットボトル等の捨て方(環境省チラシ)

新型コロナウイルス検査用試薬キットの出し方

自宅でPCR検査、抗原検査および抗体検査ができる試薬キット(検査キット)が市販されています。使用済みの検査キット(プラスチックが主材料で針のないもの)は、次のことに気をつけて燃やせるごみとして指定収集袋(水色)に入れて出してください。

 ※針のある検査キットは市では収集できません。購入したお店やメーカーにご相談ください。

 

(1)使用後はビニール袋等に入れ、検査キットに直接触れることがないようしっかり縛り、1週間程度保管する(物の表面に付着したウイルスが感染力を失うまで、24時間から72時間程度の時間がかかると言われています)。

 ※検査キットが袋の外に触れた場合や袋が破けている場合は、袋を二重にしてください。

(2)検査キットをビニール袋等に入れた後は、石けんを使って流水で手をよく洗う。

(3)1週間程度経過してから燃やせるごみとして指定収集袋(水色)に入れて出す。

 

ポイ捨てや不適切なごみの出し方はやめましょう。
適切にごみを捨てていただくことで、ご家族だけでなく、排出されたごみを扱う廃棄物収集運搬及び処理業者への感染を防ぐことにつながります。

 

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするためにアンケートを行っています

このページの感想をお聞かせください(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

生活環境部 ごみ減量対策課 ごみ減量対策係
〒197-8501 東京都福生市本町5
電話:042-551-1731