有害ごみの出し方
平成26年4月1日から、有害ごみの戸別収集が始まりました。
有害ごみの出し方は次のとおりです。
乾電池、蛍光管、水銀体温計、使い捨てライターはお手数ですが、各品目ごとに袋を分けて出してください。
乾電池
透明または半透明の中身が見える袋に入れてください。
充電式電池は福生市で収集できません。充電式電池リサイクル協力店へお持ちください。
- コジマ×ビックカメラ 福生店
福生市本町36-1
電話:042-539-3711
蛍光管
透明または半透明の中身が見える袋に入れてください。
直管型蛍光管については、蛍光管が半分以上入る袋に入れていただければ収集いたします。
電球は燃やせないごみで出してください。
水銀体温計
透明または半透明の中身が見える袋に入れてください。
電子体温計は小型家電で出してください。
使い捨てライター
中身をすべて使い切って、透明または半透明の中身が見える袋に入れて出してください。
中身が残っているライターは、収集できませんので、必ず中身を空にしてください。
オイルライターは、燃やせないごみで出してください。
スプレー缶
中身をすべて使い切って、バケツ・カゴ・箱などの容器に入れて出してください。袋に入ったものは収集できません。
中身が入っているスプレー缶は、収集できませんので、必ず中身を空にしてください。
ガスボンベは市では収集できません。購入先か民間業者に処分を依頼してください。
より良いウェブサイトにするためにアンケートを行っています
このページに関するお問い合わせ
生活環境部 ごみ減量対策課 ごみ減量対策係
〒197-8501 東京都福生市本町5
電話:042-551-1731