福生水辺の楽校・多摩川で遊ぼう「多摩川の河口干潟へ行こう」
8月の福生水辺の楽校の参加者を募集します。
イベントカテゴリ: イベント 教育・学習 こども
このイベントは終了しました。
令和4(2022)年8月の活動
多摩川の河口干潟へ行こう
多摩川の河口に行き、干潟の観察をします。いつもと違う多摩川を見てみよう。
- 開催日
-
令和4年8月14日(日曜日)
- 開催時間
-
午前8時集合 午後4時解散
・遅刻された場合には参加をお断りさせていただきます - 対象
-
中学3年生まで(川での活動のため可能な限り保護者同伴※未就学児は要保護者同伴)
- 開催場所
-
【集合場所】
福生市役所
【活動場所】
大師河原干潟館(川崎市川崎区) - 申込み締め切り日
-
令和4年7月22日(金曜日)
申込みは終了しました。
- 申込み
-
必要
7月22日(金)までに環境政策課環境政策係 042-551-1718へ
※年度登録とは別に、各活動へのお申込みが必要となります。
※こちらの活動は抽選です。抽選結果については、7月27日(水)までに申込者全員へご連絡します。
- 費用
-
不要
-
持ち物・
服装
-
申し込みいただいた方にご連絡します。
- 注意事項
-
・新型コロナウイルス感染症の防止対策に努めてご参加ください。また、当日、体調不良等が確認された場合は、参加を控えていただくよう、ご協力ください。
(「感染症対策(お願い)」の項目もご参照ください)
・新型コロナウイルス感染拡大防止や安全管理の観点から、活動を中止することがあります。・イベント参加中は事故防止のためスタッフの指示に従うようお願いいたします。
- 感染症対策(お願い)
-
・発熱や体調不良のときは参加できません。
・熱中症に気を付けてマスクを着用してください。
・こまめな手洗いなどを徹底してください。
・3密を避けてください(川の志民館内での飲食など)。
・活動中も、参加者同士の距離を保つようにしてください。
・活動後に新型コロナウイルスへの感染が確認された場合、すみやかに市へ報告してください。

福生水辺の楽校
福生水辺の楽校について
平成16年3月に水辺の楽校に登録された『福生水辺の楽校』では、現在、子どもを中心に自然体験学習を行う「多摩川で遊ぼう!」と、その活動のためのボランティア養成講座である「多摩川サポーターズ」、市内小中学校における多摩川の総合学習支援、福生水辺の楽校の拠点施設である「川の志民館」の管理運営、市内の小中学校へのヤマメの卵配付事業と、大きく分けて5つの事業を行っています。
イベント情報をGoogleカレンダーまたはiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む
より良いウェブサイトにするためにアンケートを行っています
このページに関するお問い合わせ
生活環境部 環境政策課 環境政策係
〒197-8501 東京都福生市本町5
電話:042-551-1718