ふっさ環境フェスティバルタイトル画像

 

ページ番号1011629  更新日 令和4年6月18日 印刷 

ふっさ環境フェスティバルは、身近な環境について、楽しく参加、体験、発見ができるイベントです。こちらのページでは、フェスティバルに関する様々な情報を掲載していきます。

ふっさ環境フェスティバルは「まちなか全体」が会場!

第20回ふっさ環境フェスティバルポスターイメージ
第20回ふっさ環境フェスティバルポスターデザイン

ふっさ環境フェスティバル実行委員会では、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、毎年多摩川中央公園で実施していた来場型イベントを中止し、昨年から「こんな時だからこそできることを」との視点に立って、まちなか全体を会場とした新しい環境フェスティバルを企画・開催しました。

今年は「少しでも直接伝えたい」
市内には、日頃から環境に配慮して活動を行う事業者・団体がいます。そのことを、改めて皆さんに知っていただき、皆さん一人ひとりが環境について考えるきっかけにしてもらいたいと、今回の環境フェスティバルを企画しました。

今年は来場型イベントが3年ぶりに復活! サンシャイン池崎さんによるYouTubeLIVEも実施!

参加団体一覧とその取組紹介

第20回 ふっさ環境フェスティバルに参加している85団体の一覧と掲げている環境配慮の紹介

「ふっさ環フェスマップ」を作成!

今回、環境に配慮して活動を行う事業者・団体を広く知っていただくため、「ふっさ環フェスマップ」を作成しました。開催期間である環境月間の6月中、マップに掲載されている事業者・団体が行う環境への取組を宣言した「私たちの環境配慮」およびステッカーを各自の店先等に掲示し、掲げた環境配慮行動を実践します。マップを手に取っていただき、お買い物などの日常的な活動は、率先して環境配慮に取り組む店舗等をぜひご利用ください!

【マップ配布場所】
イベント期間の6月にあわせて、市内公共施設や参加事業者・団体の店舗等で配布するほか、ホームページ上に掲載します。

福生の環境スポットを動画などで紹介します!

「ふっさ環フェスちゃんねる」などを開設

マップだけではお伝えしきれない情報を、YouTubeチャンネル「ふっさ環フェスちゃんねる」にて動画で紹介しています。Instagramでも「mr.kanfes」と名乗る謎の担当職員が、環境フェスティバルに関する素敵な情報を発信!今回からTwitterも活用し、告知などを積極的にSNS上で行っています!!

次のリンク先から、ぜひご覧ください!!

「環フェスすぽっと」を紹介

環フェスすぽっとを画像で紹介します。次のリンク先からご覧ください!

福生や環境のことを調べて「ふっさ環フェスクイズ」に挑戦しよう!

ふっさ環フェスクイズ

毎週木曜日に更新されるクイズに答えて抽選で景品をゲット!!

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするためにアンケートを行っています

このページの感想をお聞かせください(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

ふっさ環境フェスティバル実行委員会事務局(生活環境部 環境政策課 環境政策係)
〒197-8501 東京都福生市本町5
電話:042-551-1718