松林分館主催 ふっさライフ充実講座「おうち時間を楽しもう♪」つまみ細工

 

ページ番号1017295  更新日 令和5年2月1日 印刷 

イベントカテゴリ: 講座・講演 教育・学習

ふっさライフ充実講座「おうち時間を楽しもう♪つまみ細工」参加者募集中!

つまみ細工を作ってみませんか

fukuli2022
つまみ細工 講師の作品

東京都指定の伝統工芸である『つまみ細工』を知っていますか?

『つまみ細工』とは、小さな正方形の布を“折り”“つまみ”、複数を組み合わせて糊付けし、花や蝶などを形作る技法のことです。

『つまみ細工』は、七五三や成人式・結婚式など、ハレの日の和装の時に付ける櫛(くし)や簪(かんざし)などによく使われているので、一度は目にされたことがあるのではないでしょうか。

今回は、丸みのある花びらの形をした『丸つまみ』と、剣のようにとがった花びらの形をした『剣つまみ』を学びます。

開催日

令和5年3月8日(水曜日) 、3月22日(水曜日) 、3月29日(水曜日)

開催時間

(1)午前11時から午後1時
(2)午後2時から午後4時
全3回

対象

一般
市内在住・在勤・在学の方

開催場所

公民館松林分館
松林会館・公民館松林分館

内容
日程と内容

日 程

内 容

3月8日(水)

基本(1) 丸つまみ

3月22日(水)

基本(2)重ね丸つまみ

3月29日(水)

基本(3)重ね剣つまみ

 

申込み締め切り日

令和5年2月17日(金曜日)

申込みは終了しました。

申込み

必要

往復はがきでお申し込みください。2月17日(金)まで(当日消印有効)

往復はがきの記入の仕方

《往信面(表面)》〒197-0013

                      福生市武蔵野台1-15-1 公民館松林分館宛

《往信面(裏面)》希望されるコース名(1)または(2)・

        氏名(ふりがな)・住所・電話番号・年齢

《返信面(表面)》ご自分の住所・氏名

《返信面(裏面)》無記入

費用

必要

定 員
(1)(2)とも5人 ※応募者多数の場合は抽選
材料費
3500円(3回分) ※初回に集めます
持ち物

濡れハンドタオル(ボンドを使用するため、手やピンセットを拭きます)

作品を持って帰るための箱(小さい10センチメートルくらいのタッパーなど)

講 師
峯尾 真樹子(みねお まきこ)氏 つまみ細工講師 

添付ファイル

イベント情報をGoogleカレンダーまたはiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするためにアンケートを行っています

このページの感想をお聞かせください(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

公民館 松林会館
〒197-0013 東京都福生市武蔵野台1-15-1
電話:042-552-3624