外国籍の方へ(がいこくせきの かたへ)

 

ページ番号1010109  更新日 令和4年4月1日 印刷 

新型コロナ(COVID-19)について東京都からのお願いです【3月22日から4月24日まで】

東京都の「まん延防止等重点措置」が終わり、「リバウンド警戒期間」になりました。

今、大切なことは、また新型コロナ(COVID-19)になる人が増えないようにすることです。

新型コロナ(COVID-19)にならないよう生活を変えてください。

みなさんの協力が必要です。お願いします。

くわしくは下のホームぺージを見てください。

【やさしい日本語(にほんご)】新型(しんがた)コロナ(COVID-19)について 東京都(とうきょうと)からのお願(ねが)いです【3月(がつ)22日(にち)から 4月(がつ)24日(にち)まで】

東京都(とうきょうと)の 「まん延(えん)防止(ぼうし)等(とう)重点(じゅうてん)措置(そち)」が終(お)わり、「リバウンド警戒(けいかい)期間(きかん)」になりました。

今(いま)、大切(たいせつ)なことは、また 新型(しんがた)コロナ(COVID-19)になる人(ひと)が 増(ふ)えないように することです。

新型(しんがた)コロナ(COVID-19)にならないよう 生活(せいかつ)を 変(か)えてください。

みなさんの 協力(きょうりょく)が 必要(ひつよう)です。お願(ねが)いします。

くわしくは 下(した)の ホームぺージを 見(み)て ください。

お祭りやイベントをするときに気をつけることについて

お祭りやイベントをするときに気をつけることについて、18言語(アラビア語、イタリア語、インドネシア語、クメール語、スペイン語、タイ語、タガログ語、ドイツ語、ネパール語、フランス語、ベトナム語、ポルトガル語、ミャンマー語、ロシア語、英語、韓国語、中国語(簡体字)、中国語(繁体字))で書いてあります。

詳しくは下のファイルやリンク先のページを見てください。

【やさしい日本語(にほんご)】お祭(まつ)りや イベントを するときに 気(き)を つけることについて

お祭(まつ)りや イベントを するときに 気(き)を つけることについて、18言語(げんご)(アラビア語(ご)、イタリア語(ご)、インドネシア語(ご)、クメール語(ご)、スペイン語(ご)、タイ語(ご)、タガログ語(ご)、ドイツ語(ご)、ネパール語(ご)、フランス語(ご)、ベトナム語(ご)、ポルトガル語(ご)、ミャンマー語(ご)、ロシア語(ご)、英語(えいご)、韓国語(かんこくご)、中国語(ちゅうごくご)(簡体字)(かんたいじ))、中国語(ちゅうごくご)(繁体字(はんたいじ)))で 書(か)いてあります。

くわしくは 下(した)の ファイルや リンク先(さき)の ページを 見(み)て ください。

命を守るための日本語プロジェクト

コロナウイルス(COVID-19)に感染した外国人の中には、自宅療養をしている人もいます。

自宅療養中に急に体調が悪くなったときは、自分で日本語で保健所に電話をしなければなりません。

このプロジェクトでは、そのような場合の日本語での言い回しを学ぶことができます。

詳しくは下のホームページを見てください。

【やさしい日本語(にほんご)】命(いのち)を 守(まも)るための 日本語(にほんご)プロジェクト

コロナウイルス(COVID-19)に 感染(かんせん)した 外国人(がいこくじん)の中には、自宅療養(じたくりょうよう)を している 人(ひと)もいます。

自宅療養中(じたくりょうようちゅう)に 急(きゅう)に 体調(たいちょう)が 悪(わる)くなったときは、自分(じぶん)で 日本語(にほんご)で 保健所(ほけんじょ)に 電話(でんわ)を しなければなりません。

このプロジェクトでは、そのような 場合(ばあい)の 日本語(にほんご)での 言(い)い回(まわ)しを 学(まな)ぶことが できます。

くわしくは 下(した)の ホームページを 見(み)て ください。

困ったときの相談について

東京都多言語相談ナビ(TMC Navi)

「東京都多言語相談ナビ(TMC Navi)」が できました。

コロナ(COVID-19)で、お金・学校・仕事・病気のことなどで 困ったときに 外国語で 相談できます。

相談できる言語は、やさしい日本語・英語・中国語・韓国語・ポルトガル語・スペイン語・タイ語・ロシア語・タガログ語・ベトナム語・ヒンディー語・ネパール語・フランス語・インドネシア語・ミャンマー語です。
※ミャンマー語は毎週木曜日だけ相談できます。

相談するときは電話します。お金はかかりません。

電話番号:03-6258-1227

月曜日から金曜日の午前10時から午後4時まで相談できます。

土曜日・日曜日・祝日は休みです。

新型コロナコールセンター

コロナウイルス(COVID-19)の検査の手続きについて知りたいときや、体の具合が心配な時に電話をします。

相談できる言語は、英語・中国語・韓国語・ベトナム語・タガログ語・ネパール語・ミャンマー語・タイ語・フランス語・ポルトガル語・スペイン語です。

電話番号:0570-550571

毎日 午前9時から午後10時まで相談できます。

東京都発熱相談センター

熱が出た時に電話をします。近くの病院を教えてくれます。

相談できる言語は、英語・中国語・韓国語・ベトナム語・タガログ語・ネパール語・ミャンマー語・タイ語・フランス語・ポルトガル語・スペイン語です。

電話番号:03-5320-4592

毎日24時間いつでも相談できます。

【やさしい日本語(にほんご)】困(こま)った ときの 相談(そうだん)に ついて

東京都(とうきょうと)多言語(たげんご)相談(そうだん)ナビ(TMC Navi)

「東京都(とうきょうと)多言語(たげんご)相談(そうだん)ナビ(TMC Navi)」が できました。

コロナ(COVID-19)で、お金(かね)・学校(がっこう)・仕事(しごと)・病気(びょうき)のことなどで 困(こま)ったときに 外国語(がいこくご)で 相談(そうだん)できます。

相談(そうだん)できる言語(げんご)は、やさしい日本語(にほんご)・英語(えいご)・中国語(ちゅうごくご)・韓国語(かんこくご)・ポルトガル語(ご)・スペイン語(ご)・タイ語(ご)・ロシア語(ご)・タガログ語(ご)・ベトナム語(ご)・ヒンディー語(ご)・ネパール語(ご)・フランス語(ご)・インドネシア語(ご)・ミャンマー語(ご)です。
※ミャンマー語(ご)は 木曜日(もくようび)だけ 相談(そうだん)できます。

相談(そうだん)するときは 電話(でんわ)します。お金(かね)は かかりません。

電話番号(でんわばんごう):03-6258-1227

月曜日(げつようび)から金曜日(きんようび)の 午前(ごぜん)10時(じ)から午後(ごご)4時(じ)まで 相談(そうだん)できます。

土曜日(どようび)・日曜日(にちようび)・祝日(しゅくじつ)は 休(やす)みです。

新型(しんがた)コロナコールセンター

コロナウイルス(COVID-19)の 検査(けんさ)の 手続(てつづ)きについて 知(し)りたいときや、体(からだ)の 具合(ぐあい)が 心配(しんぱい)なときに 電話(でんわ)をします。

相談(そうだん)できる言語(げんご)は、英語(えいご)・中国語(ちゅうごくご)・韓国語(かんこくご)・ベトナム語(ご)・タガログ語(ご)・ネパール語(ご)・ミャンマー語(ご)・タイ語(ご)・フランス語(ご)・ポルトガル語(ご)・スペイン語(ご)です。

電話番号(でんわばんごう):0570-550571

毎日(まいにち) 午前(ごぜん)9時(じ)から午後(ごご)10時(じ)まで 相談(そうだん)できます。

東京都(とうきょうと)発熱(はつねつ)相談(そうだん)センター

熱(ねつ)が 出(で)たときに 電話(でんわ)をします。近(ちか)くの 病院(びょういん)を 教(おし)えてくれます。

相談(そうだん)できる言語(げんご)は、英語(えいご)・中国語(ちゅうごくご)・韓国語(かんこくご)・ベトナム語(ご)・タガログ語(ご)・ネパール語(ご)・ミャンマー語(ご)・タイ語(ご)・フランス語(ご)・ポルトガル語(ご)・スペイン語(ご)です。

電話番号(でんわばんごう):03-5320-4592

毎日(まいにち) 24時間(じかん) いつでも 相談(そうだん)できます。

新型コロナウイルス(COVID-19)の病気になりやすい「5つのとき」

新型コロナウイルス(COVID-19)の病気になりやすい「5つのとき」について「やさしい日本語」や18の言語で 説明しています。

詳しくは下のファイルとリンク先のホームページを見てください。

【やさしい日本語(にほんご)】新型(しんがた)コロナウイルス(COVID-19)の病気(びょうき)になりやすい「5つのとき」

新型(しんがた)コロナウイルス(COVID-19)の 病気(びょうき)になりやすい「5つのとき」について 「やさしい日本語(にほんご)」や18の言語(げんご)で  説明(せつめい)しています。

くわしくは 下(した)の ファイルと リンク先(さき)のホームページを 見(み)て ください。

新型コロナウイルス(COVID-19)感染防止対策ポスターとリーフレットができました

厚生労働省は、新型コロナウイルス(COVID-19)感染防止対策についてわかりやすく知らせるため、12の言語で書いたポスターとリーフレットを作りました。

【やさしい日本語(にほんご)】新型(しんがた)コロナウイルス(COVID-19)感染(かんせん)防止(ぼうし)対策(たいさく)ポスターとリーフレットができました

厚生労働省(こうせいろうどうしょう)は、新型(しんがた)コロナウイルス(COVID-19)にかからないようにするために すべきことについて わかりやすく 知(し)らせるため、12の言語(げんご) で書(か)いた ポスターと リーフレットを  作(つく)りました。

東京都のホームページについて

下のホームぺージを見てください。

【やさしい日本語(にほんご)】東京都(とうきょうと)の ホームページについて

下(した)の ホームぺージを 見(み)て ください。

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするためにアンケートを行っています

このページの感想をお聞かせください(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

生活環境部 協働推進課 協働推進・男女平等推進担当
〒197-8501 東京都福生市本町5
電話:042-551-1590