新型コロナワクチン4回目接種について
令和4年5月25日(水)から、新型コロナワクチンの4回目接種を開始します。国の方針を受けて、4回目接種は重症化予防を目的として対象者を限定しています。
7月22日(金)に接種対象者が拡大され、「医療従事者等および高齢者施設等の従事者」も接種の対象となりました。1,2回目接種で福生市の接種券を使用し、医療従事者等および高齢者施設等の従事者として接種を受けたことが把握できている18歳以上60歳未満の方については、4回目接種券を順次発送します。
令和4年7月22日付けで、新型コロナウイルスのオミクロン株に対応したワクチンの接種を検討する旨の通知が国からありました。
市としては、実施が決定された場合に迅速に対応できるよう準備を進めております。
接種対象者
3回目接種または3回目接種に相当する接種(※1)から、5か月以上経過した方のうち、次のいずれかに該当する方が4回目接種の対象となります。
- 60歳以上の方
- 18歳以上60歳未満で「基礎疾患のある方」「BMIが30以上の方」「その他重症化リスクが高いと医師が認める方」「医療従事者等および高齢者施設等の従事者」
(※1)次の方が、3回目接種に相当する接種を受けた方になります。ただし、日本で3回目接種について薬事承認されている「ファイザー社ワクチン(12歳以上用)」「モデルナ社ワクチン」「武田社ワクチン(ノババックス)」「ヤンセンファーマ社ワクチン(※2)」のいずれかを接種している場合に限ります。
- 海外で3回目接種を受けた方
- 海外在留邦人等向け新型コロナワクチン接種事業で3回目接種を受けた方
- 在日米軍従業員接種で3回目接種を受けた方
- 製薬メーカーの治験等で3回目接種を受けた方
(※2)ヤンセンファーマ社のワクチンにおける初回接種の回数は1回です。海外で1回接種が完了している場合、日本では2回接種が完了しているものとみなします。海外で2回接種が完了している場合、日本では3回接種が完了しているものとみなします。
(※3)下表の右欄に記載されている海外製のワクチンは、左欄に記載されている日本で薬事承認されているワクチンと同一のものとして取り扱います。
日本で薬事承認されているワクチン | 海外製のワクチン |
---|---|
ファイザー社「コミナティ筋注」 |
復星医薬(フォースン・ファーマ)/ビオンテック社が 製造する「コミナティ(COMIRNATY」 |
武田社(ノババックス)「ヌバキソビッド筋注」 | インド血清研究所が製造する「コボバックス(COVOVAX)」 |
1. 60歳以上の方【予約不要】
60歳以上の方は、接種日時を指定させていただきます。
指定日時のご都合が悪い方、福生地域体育館以外で接種を予定されている方、接種を希望しない方等は、コールセンターまたはWEB予約サイトで変更・キャンセルをお願いします。
2. 18歳以上で「基礎疾患のある方」「BMIが30以上の方(※1)」「その他重症化リスクが高いと医師が認める方」」「医療従事者等および高齢者施設等の従事者」【要予約】
基礎疾患のある方は、以下の病気や状態の方で、通院/入院している方が該当します。
- 慢性の呼吸器の病気
- 慢性の心臓病(高血圧を含む。)
- 慢性の腎臓病
- 慢性の肝臓病(肝硬変等)
- インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病または他の病気を併発している糖尿病
- 血液の病気(ただし、鉄欠乏症貧血を除く。)
- 免疫の機能が低下する病気(治療や緩和ケアを受けている悪性腫瘍を含む。)
- ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている
- 免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患
- 神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等)
- 染色体異常
- 重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態)
- 睡眠時無呼吸症候群
- 重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障害者保健福祉手帳を所持している、または自立支援医療(精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障害(療育手帳を所持している場合)
※1 BMI=体重kg÷(身長m×身長m)
BMI30の目安:身長170cmで体重約87kg、身長160cmで体重約77kg
接種ワクチン
初回接種(1,2回目接種)および3回目接種に使用したワクチンの種類に関わらず、「ファイザー社ワクチン」「モデルナ社ワクチン」を使用します。
※使用するワクチンは接種時期によって異なります。詳しくは、次のリンクよりご確認ください。
<ワクチンに関する詳細情報>
接種時期、接種券の発送・申請について
予約方法
WEB予約
福生市新型コロナワクチン接種WEB予約システム(外部リンク)から予約してください。
次のバナーからアクセスしてください。
電話予約
福生市新型コロナワクチン接種コールセンターから予約
※コールセンターへの電話は有料となります。
※受付時間は、午前8時30分から午後5時15分(土曜日含む。水曜日は午後8時まで。金曜日は午後9時まで。)
コールセンターについての詳細は次のリンクよりご確認ください。
接種場所
会場 |
住所 |
---|---|
福生地域体育館 |
福生市武蔵野台1-8-7 |
交通手段
- 公共交通手段(最寄り駅:JR東福生駅 徒歩3分)
- 徒歩・自転車
- 自家用車(※駐車場に限りがあります。可能な限り、徒歩や自転車でお越しください。)
- 福祉バス
- タクシー(※高齢者の方については、市が費用の一部を助成します。詳しくは、次のリンクよりご確認ください。)
接種の流れ
ワクチンの接種費用について
全額公費で接種を行うため、無料で接種できます。
ワクチン接種に関する同意について
ワクチン接種を受ける方には、ワクチン接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解した上で、自らの意思で接種を受けていただくこととなります。受ける方の同意なく、接種が行われることはありません。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするためにアンケートを行っています
このページに関するお問い合わせ
福祉保健部 健康課 健康管理係
〒197-0011 福生市福生2125-3(福生市保健センター)
電話:042-552-0061