12歳から15歳の方と保護者の方へ
12歳から15歳の接種について
初回接種(1,2回目接種)の詳細については、次のリンクよりご確認ください。
3回目接種の詳細については、次のリンクよりご確認ください。
4回目接種の詳細については、次のリンクよりご確認ください。
予診票の署名について
15歳以下の方が新型コロナワクチンの接種を受ける場合、予診票の署名欄に保護者の署名が必要となります。
保護者の同伴について
福生市の新型コロナワクチン接種では、集団接種会場管理者(医師)の指示により、12歳から15歳の接種には保護者の同伴が必要となります。
接種の実施にあたり、医師の診察やワクチンの説明、効果や副反応について保護者の方にご理解いただき、正確な予診を行うため、必ず保護者の方の同伴をお願いします。
どうしても保護者の方が同伴できない場合は、本人の状況をよく知っている親族等の同伴でも可能です。その際には、必ず保護者の方が予診票に事前に署名いただき、委任状を作成のうえ、ご来場ください。なお、受任者は成人の方(18歳以上)となります。
接種当日の持ち物
- 接種券(※1)
- 記入済みの予診票(保護者が署名したもの)
- お子さんと保護者の本人確認書類(マイナンバーカード、保険証、運転免許証等)
- 委任状(保護者が同伴できない場合)
(※1)初回接種(1,2回目接種)と3回目接種用接種券は異なります。
初回接種(1,2回目接種)用接種券:シール式の接種券で、2回分の接種券がついています。シールははがさず、台紙ごと接種会場にお持ちください。
3回目接種用接種券:予診票と一体となった接種券です。切り離さず、接種会場にお持ちください。
その他
◆接種に関するその他の詳細につきましては、接種券に同封する市からのお知らせ等でご確認ください。
◆その他関連ページ
より良いウェブサイトにするためにアンケートを行っています
このページに関するお問い合わせ
福祉保健部 健康課 健康管理係
〒197-0011 福生市福生2125-3(福生市保健センター)
電話:042-552-0061