接種券

 

ページ番号1011785  更新日 令和5年5月23日 印刷 

接種券発行等各種手続きについて

 原則、接種可能な方には随時接種券を発送していますが、以下の理由等に該当する方は、接種券再発行申請が必要です。

  • 福生市に転入した
  • 福生市が発行した接種券を紛失・破損した
  • 福生市が発行した接種券を持っている方で、転居・氏名変更した
  • 接種券が届かない
  • 届いた接種券を接種に使わず医師との相談(予診)のみで使用した
  • 市区町村が発行した接種券を使用せず、接種を受けた

 接種券の発行は、電話・窓口・郵送・WEBのいずれかの方法で申請してください。
 接種券発行申請を受理した後、記載内容を確認した上で、接種券を順次発送します。
 なお、接種券の発行申請は、次の接種が可能となる約1か月前から申請してください。

※前回接種を海外で受けた方や在日米軍基地で受けた方は、電話・WEBによる申請はできません。窓口・郵送のどちらかで申請してください。

電話による申請

 接種記録がわかる書類をお手元にご用意のうえ、福生市新型コロナワクチン接種コールセンターにお電話いただき、「接種券の発行申請」とお伝えください。本人確認等ができましたら、住民票所在地に接種券をお送りします。

 コールセンターの連絡先・受付時間等は、次のリンクよりご確認ください。

窓口・郵送による申請

 「接種券発行申請書」をご記入のうえ、以下の必要書類と合わせてご提出ください。なお、代理人が申請する場合は、代理人の本人確認書類もご提出ください。

 「接種券発行申請書」の様式は以下をダウンロード、もしくは福生市保健センター1階窓口でお渡しします。

必要書類

  • 接種券発行申請書
  • 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証等)の写し
  • 前回接種を海外で受けた方や在日米軍基地で受けた方は、接種時に発行された接種証明書の写し

 お手元に接種記録がわかる書類(以下のいずれか)をお持ちの方は、その写しも合わせてご提出ください。

  • 直近の接種済証(使用後の接種券)
  • 直近の接種記録書
  • ワクチン接種証明書
  • 前住所の自治体で発行された直近の接種券

申請窓口・送付先

<申請窓口>
 福生市保健センター1階窓口

<送付先>
 郵便番号:197-0011
 住  所:東京都福生市福生2125-3
 宛  先:福生市保健センター 新型コロナワクチン担当

WEBによる申請

 「新型コロナワクチン接種券発行申請」入力フォームにアクセスし、必要事項を入力して申請してください。本人確認等ができましたら、住民票所在地に接種券をお送りします。

※コロナワクチンナビ(厚生労働省専用サイト)からの申請も受け付けています。

転入・転出した方へ

福生市に転入した方

 福生市に転入された方で接種を希望する場合は、接種券の発行には申請が必要となります。申請方法や申請様式等については、上記「接種券発行等各種手続きについて」をご参照ください。
 なお、お手元にある「新型コロナウイルスワクチン接種済証」「接種記録書」は大切に保管しておいてください。

※福生市以外の市区町村が発行した接種券を使って接種を受け、その後福生市に転入された方の接種履歴は、福生市に自動的には引き継がれません。

福生市から転出した方

 他市区町村へ転出された方で接種を希望する場合は、転出先の市区町村の担当部署へお問い合わせください。
 なお、お手元にある「新型コロナウイルスワクチン接種済証」「接種記録書」は大切に保管しておいてください。

市区町村が発行した接種券を使用せず、接種を受けられた方へ

 市区町村が発行した接種券を使用せず接種を受けられた方は、福生市で接種履歴の確認が取れないため、次の接種を希望する場合、接種券の発行には申請が必要となります。

 市区町村が発行した接種券を使用せず接種を受けられた方とは主に次の方が該当します。

  • 海外で接種した
  • 海外在留邦人等向け新型コロナワクチン接種事業で接種した
  • 在日米軍従業員接種で接種した
  • 製薬メーカーの治験等において接種した

 申請者本人または代理人から直接接種履歴等を確認するので、接種券発行申請をしていただく前に必ず次の窓口までご連絡ください。なお、連絡する際は接種記録がわかる書類をご用意ください。

  • 在日米軍従業員接種で接種した方 ⇒ コールセンター(電話0570-062500)
  • 上記以外で接種した方 ⇒ 福生市健康課健康管理係(電話042-552-0061)

接種時期・接種券発送について

12歳以上の方の接種券について

初回接種(1,2回目接種)

 現在、接種券は発送しています。

追加接種(3回目以降)

 令和4年度に実施した追加接種(3回目以降)は、令和5年5月7日(日)で終了しました。
 令和5年度も引き続き追加接種(3回目以降)を実施します。お手元に接種券がある方は接種券が発送されませんので、お手元の接種券をご利用ください。

令和5年春開始接種

 令和4年9月20日以降にオミクロン株対応ワクチン、11月8日以降に 武田社(ノババックス)ワクチンを接種した以下の方に、接種券を発送します。

  • 65歳以上の方
  • 基礎疾患を有する方や新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化リスクが高いと医師が認める方
  • 医療従事者、介護従事者等
令和5年春開始接種の接種券到着予定日・接種開始時期等のスケジュール

最後に接種した日

接種券到着予定日

接種可能時期

2月28日まで 発送済み

接種できます(8月31日まで)

3月1日から3月31日まで 5月下旬到着予定 6月1日以降

小児(5歳から11歳まで)の接種券について

初回接種(1,2回目接種)

 現在、接種券は発送しています。

追加接種(3回目以降)

 オミクロン株対応ワクチンは1回限りの接種です。接種を受けられた方へのその後の接種券は発送しません。

 追加接種(3回目以降)は、最後に接種した日の3か月経過後から接種できます。

 接種券は最後に接種した時点で福生市民であった方へ、最後に接種した時期を基に、接種可能時期の約1週間前までにお届けします。

追加接種(3回目以降)の接種券到着予定日・接種開始時期等のスケジュール(予定)

最後に接種した日

接種券到着予定日

接種可能時期

1月31日まで 発送済み 接種できます
2月1日から2月28日まで

3月1日から3月31日まで

5月下旬到着予定 6月1日以降

令和5年春開始接種

 オミクロン株対応ワクチンを接種した方のうち、基礎疾患を有する方や新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化リスクが高いと医師が認める方のみ接種できます。接種を希望される場合は、接種券の発行申請をしてください。

乳幼児(生後6か月から4歳まで)の接種券について

初回接種(1,2,3回目接種)

 現在、生後6か月以上の方(令和4年12月31日までに生まれた方)の接種券は発送しています。
 今後6か月になる方の接種券については、原則として6か月を迎える前月下旬頃までにお届けします。

※乳幼児用ワクチンを1回も接種せずに5歳を迎えた場合は、お手元の接種券を利用して小児用ワクチンが接種できます。

より良いウェブサイトにするためにアンケートを行っています

このページの感想をお聞かせください(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

福祉保健部 健康課
〒197-0011 福生市福生2125-3(福生市保健センター)
電話:042-552-0061