住所地外でのワクチン接種について
住所地外でワクチン接種を受けるための届出(申請)等について
新型コロナワクチンの接種対象者については、原則、住民票所在地の市区町村において接種を行うこととしています。しかし、やむを得ない事情で住民票所在地での接種が難しい場合は、福生市に事前に届出を行うことで、福生市で接種を受けることができます。
以前の接種で福生市に住所地外接種の申請をされた方でも、新たに接種を希望する方は、改めて申請が必要です。
なお、福生市の接種券を用いて他市区町村で接種を受ける場合は、接種を受ける市区町村へ住所地外接種の申請をしてください。
住所地外で接種が受けられる対象者
- 入院または入所中の住所地以外の医療機関や施設でワクチンを受ける方
- 基礎疾患で治療中の医療機関でワクチンを受ける方
- 災害の被害にあった方
- お住まいが住民票所在地と異なる方(※)
※出産のために里帰りしている妊産婦、単身赴任者、遠隔地へ下宿している学生、DV・ストーカー・児童虐待及びこれらに準ずる行為の被害者など
市区町村への届出を省略できる場合
上記「住所地外で接種が受けられる対象者」のうち、次の方は市区町村への届出を省略できます。接種を行う医療機関等または当該医療機関等が所在する市区町村にお問い合わせください。
- 入院・施設入所者
- 基礎疾患があり、主治医の下で接種する必要がある方
- 災害の被害にあった方 など
※該当しない方は、届出(申請)が必要となります。
届出(申請)について
上記「住所地外で接種が受けられる対象者」のうち、次に該当する方は、福生市に届出(申請)を行う必要があります。
- 福生市外に住民票がある方で、福生市の集団接種会場で接種を受けたい方
福生市への届出(申請)方法
上記「住所地外で接種が受けられる対象者」に該当する方で、福生市の集団接種会場での接種を希望する方は、住所地外接種届の届出(申請)が必要です。
住所地外接種届を受理した後、記入内容を確認した上で、住所地外接種届出済証を交付します。
※住所地外接種届は、次の様式をご使用ください。
窓口での申請
保健センター1階窓口にて、必要事項を記入した「住所地外接種届」のほか、「接種券」または「接種券の写し(コピー)」をご提出ください。
また、申請にお越しの際は本人確認書類をお持ちください。なお、代理人が申請する場合は、代理人の本人確認書類もお持ちください。
郵送での申請
「住所地外接種届」に必要事項を記入し、「接種券の写し(コピー)」「本人確認書類の写し(コピー)」を同封の上、次の送付先に郵送してください。
≪送付先≫
郵便番号:197-0011
住 所:東京都福生市福生2125-3
宛 先:福生市保健センター 新型コロナワクチン担当
より良いウェブサイトにするためにアンケートを行っています
このページに関するお問い合わせ
福祉保健部 健康課
〒197-0011 福生市福生2125-3(福生市保健センター)
電話:042-552-0061